忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この連休中は気付けば夕飯に手を抜きまくってまして、出来合いのおにぎりに蒸し野菜とか、作り置きのおかず、果てはコンビニの惣菜と、まぁお恥ずかしくてお見せできる状態じゃなかったですw

とはいえ、最終日は流石に反省したので、ちゃんと作りました(苦笑)

メインのチャーハンはご飯よりむしろ野菜、特にゴボウが主役かもしれないです。細めのものですが2本入れてますし。味付けはニンニク醤油のみで、普段チャーハンなら必ず使う粉末鶏ガラスープも今回はナシ。ゴボウの旨味とニンニク醤油、よく炒めた豚ひき肉の香ばしさだけで十分でした。

スープは大根と塩鶏のスープで。こっちも塩鶏はあくまでスープベースなので、主役は大根ですね。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 最近、毎日拝見しに行っているベトナム在住の方のブログが新しく一つ増えたんですが、この方のブログの面白いのは、ほぼ毎日三食地元の大衆食堂で食事をされていて、そこで食べたものを紹介してくれているので、出てくるものはほとんどあちらの家庭料理のお惣菜だったりすることです。見ていると、日本と同じような食材を使っていながら日本にはない組み合わせで調理をしているものが幾つも出てきて、「この組み合わせもアリなのか!」と目から鱗が落ちることもしばしばw

で、そんな組み合わせの妙を参考にこの日の夕食は作ってみました。メインは汁ものと主食を兼ねたスープ煮で。先日下処理だけで残しておいたハマチのアラに香味野菜や菜っ葉、そしてトマト。ベトナムの食堂のお惣菜写真を見てると、魚とカットしたトマトを一緒に煮たものがしばしば出てくるんで使ってみましたが、魚臭さがいい具合に消えるし、アクセントとしてもよかったです。
そして、向こう風にスープを具材をご飯にかけて食べてみたらこれが結構ハマる味!(最初別々に食べてたんですが、こっちの方がいいかなと)あっちの大衆食堂では、ご飯の上に注文したおかずを載せて出してくるところが結構一般的みたいだし、同じコンセプトで作ってるなら、そういう食べ方をした方が合うのかしらww
ともあれ、自分が予想していた以上に美味しいのができた気がします。これならレシピ化もアリかな(読んでくださってる皆様、どう思われます??)

副菜は久しぶりにポテトサラダなど。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 前日に炊いたご飯が思いのほか余ってしまっていたんですが、チャーハンという気分でもなかったので、雑炊に。時間を置くと汁を吸い込んでもっと嵩が増えるので、翌日の朝食べる分まで残るし丁度かなw野菜はその時家にあるものを入れるんですが、この日は大根とその葉、ワカメを使用。味付けはアゴだしとポン酢。

そして副菜は二品。小松菜の煮物と作り置きの大根と柿のサラダで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 煮魚でも食べようかなと思い立ったので、アラを買いにスーパーへ。
一人暮らしだと、切り身や尾頭付きのちゃんとしたものは、複数のパックしかないので割高になってしまうから、基本生魚は買えなかったんですが、アラの下処理を覚えてからは定期的に食べられるようになって、正直助かってます(苦笑)とはいえ、1パック全部を煮魚にすると、三日くらい毎日食べ続けることになるので、使うのは半パック程度。残りの半分は下処理した状態(熱湯をかけて火を通すのと同時に魚の血の鉄臭さを消す)で冷蔵又は冷凍にして、後日スープなどに使ってます(残すのは身が余りついてない部分なので、半分スープストック用みたいな感覚ですね)。

で、この日はハマチを購入。ネギの他大根やレンコンと一緒に煮てみたら、味が染みて美味しかったです。
副菜は大根と柿のサラダ。あ、そういえばこれもそのうちレシピ化しようかと思ってるんですが、どうでしょう?
味噌汁はフリーズドライの長ネギ入りで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯。
実は今までカルボナーラを作ったことが一度もなく(食べたこともほとんどない)、そーいや作ったことってなかったなぁと思ったのと、冷蔵庫に生クリームが使い切れずに残っていたので(本場のカルボナーラでは使わないそうですが、あの大量の卵の黄身は流石にカロリーとかが怖いのと、作りやすくするために日本人シェフが考えた工夫とのことだったので、こっちで)、やってみることに。黄身と生クリームと粉チーズだったなぁと考えつつソースを作ってみたんですが、ちょっと麺の量に対して少なすぎたみたいでww味は悪くなかったですよwww

副菜は蒸し野菜。夜は肌寒くなってきたので、こうした野菜が美味しいなと思えるようになってきた気がします。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]