- 02/01 [PR]
- 10/01 昨日の夕飯(9/30):豆腐とゴーヤのカレー炒め煮他
- 09/30 昨日の夕飯(9/29):出来合いのものでチャチャっと
- 09/29 昨日の夕飯(9/28):和風チャーハン他
- 09/28 昨日の夕飯(9/27):グリーンカレー他
- 09/27 昨日の夕飯(9/26):大豆とアボカドのサラダ他
Title list of this page
主菜を思いつけなかったので、買物に出たついでに白身魚のフライを購入してメインに。食べる前にグリルの弱火で加熱すると、フライの衣が揚げたてに近い感じでカリッとするんで、レンジにフライ用の加熱機能(これも機種によっては衣がベタベタになるんですけどw)がない場合で、ガスコンロにグリル機能がある時は、おススメです。あと、ソースはヨーグルトベースのなんちゃってタルタルを。加えた塩レモンがちょっと効きすぎたかもww
サラダは生野菜(空心菜の葉、玉ねぎ、トマト)を胡麻ドレッシングで。
スープは市販のオニオンスープにレンジで加熱した玉ねぎをプラス。
この日は朝から換算して野菜の摂取量はほぼ350gいけました。
最近、調理の際に食べる野菜の量を計量して、意識的に350gに近づけるよう心がけるようしています。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
サラダは生野菜(空心菜の葉、玉ねぎ、トマト)を胡麻ドレッシングで。
スープは市販のオニオンスープにレンジで加熱した玉ねぎをプラス。
この日は朝から換算して野菜の摂取量はほぼ350gいけました。
最近、調理の際に食べる野菜の量を計量して、意識的に350gに近づけるよう心がけるようしています。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
月末なので、ストックしてるもので夕飯を作ってますが、流石にこれがないと困ると諦めて購入したのが長ネギ(苦笑)これと玉ねぎはいろんな料理の基本材料として欠かせないので、切れてるとやり辛いのですw
で、その長ネギはこの日チャーハンに使用。他の具は卵、ヒジキ、シイタケ、タケノコ、ショウガで。久々に醤油ベースのオーソドックスなので作ってみました。
副菜は冷奴。ゴーヤとズッキーニで味噌炒めを作ったので、それをトッピングに。
味噌汁は大根と干しシメジで。
この一食で摂取した野菜は大体200g強といったところ。他の二食と合わせて一日で300gは確実に超えてますが、350gには届いてないかも…。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
で、その長ネギはこの日チャーハンに使用。他の具は卵、ヒジキ、シイタケ、タケノコ、ショウガで。久々に醤油ベースのオーソドックスなので作ってみました。
副菜は冷奴。ゴーヤとズッキーニで味噌炒めを作ったので、それをトッピングに。
味噌汁は大根と干しシメジで。
この一食で摂取した野菜は大体200g強といったところ。他の二食と合わせて一日で300gは確実に超えてますが、350gには届いてないかも…。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
昨日、壊れた電子レンジの代替品が届きました…が、オーブン用の天板がついてない!元々うちにあったものよりサイズが小さいので、代用もできず…修理が終わる見込みが2週間後とのことで、その間天板が必要になるような調理はできないってことになりそうです…うう(トースター機能付きのやつなので、グラタンとかはどうにかなりそうだけど)
ともあれ、炊いたご飯の冷凍ストックと、温め直しがまたできるようになったのはありがたいです。
この日はグリーンカレー。やっと育てていたタイバジルを使うことができました。確かにスイートバジルよりも香りが弱いかも(その分野菜感覚でドッサリ使えるってことかw)。
副菜はカボチャサラダで。これもレンジ用スチーマーで下処理できるようになったので、早く作れるようになってありがたいかぎりですね。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
ともあれ、炊いたご飯の冷凍ストックと、温め直しがまたできるようになったのはありがたいです。
この日はグリーンカレー。やっと育てていたタイバジルを使うことができました。確かにスイートバジルよりも香りが弱いかも(その分野菜感覚でドッサリ使えるってことかw)。
副菜はカボチャサラダで。これもレンジ用スチーマーで下処理できるようになったので、早く作れるようになってありがたいかぎりですね。
ランキング参加中。応援よろしくです!→