忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この日は当初食べに出るつもりが、気が変わったので冷蔵庫にあるものでひねり出しましたw

にゅうめんは、前に試作して置いてあったツナカレーペーストを利用。元々、こんな風にスープでのばしたりして使うことも想定しての試作だったので、渡りに船ってことでww
お湯に溶いたガラスープに投入して、具にする野菜を煮て、味を調整してから麺にかけたんですが、結構美味しかったです。アリですね。

サラダは作り置きの押し麦と干し豆腐のサラダで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 この日は前に作ったツバスの煮つけがまだ余っていたので、それを主菜にあとは押し麦と干し豆腐を主体にしたサラダで。サラダには前述の二つ以外に、キュウリ、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、えんどう豆、チアシードを使用。

これに水菜とワカメの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 結果的に肉魚抜きになってしまった昨日の夕飯(苦笑)
でも、この揚げ豆腐だけでご飯が物凄く進むし満足できるので、物足りなさはないんですよねぇw前はベトナム料理の本に載っていた通りに作ってたんですが、どうやら昨年の引っ越しのドサクサで本を紛失してしまったのと、ちょっと普段の私の料理事情に合わない部分があったので、自分にやりやすい調理方法と、つけ汁も自分の舌でちょうどいいと思えるものを、ここにきてようやくちゃんとレシピという形にできたかな(公開は近いうちにw)

副菜は先日レシピを上げた塩だれキャベツと、ニラの梅マヨ和え。
汁はわかめスープで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 ツバス(40センチ以下のブリの名称)のアラが半額になってたので、速攻購入して、全部煮つけにしてしまいました(笑)ついでに、残ってたゴボウも一緒にネギやショウガと一緒に投入。魚の旨味が染みてて美味しくできたかも。1パック分全部煮つけたので、明日の夜もこれか、もしくはお昼ご飯にでも回す予定w

副菜は蒸し野菜のサラダ。前日に生で千切りにしてみたコールラビを、今度は蒸していちょう切りにしてみたんですが、正直生よりこっちの方が好みかも!触ってみた感じは生の時とそう変わってなかったんですが、包丁を入れてみたら違いがハッキリしますね。食べるともっとその辺が分かるかも。ブロッコリーの芯を加熱した感じに似てるんですが、もう少し歯ごたえがしっかりしてますね。これに青梗菜とニンジンをプラスして、ドレッシングは玉ねぎ入りの甘酢レモン仕立てで。

これらにわかめの味噌汁を。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 以前紹介したグラノーラのレシピをベースに、和風のも作れそうかもと、ちょっとやってみた結果がコレです。

表面に黒蜜を絡めて、そこにきなこをまぶすわけですが、他の材料がきなこでコーティングされるわけなので、最初から投入すると、市販のもののように小さな塊状にくっついた状態にはなりにくい上に、加熱時間をそこまでかけると、きなこが焦げすぎるかも…という不安があったので、まず、糖分はグラノーラレシピよりも多めに用意した上で、まず半量だけ材料と絡めた上で、天火で最初の加熱。そして、残りの糖分を加えて全体に行き渡らせてから、きなこをまぶしてみました。

出来上がりの感じからすると、その方法で大体OKな気がしますが、後半の加熱時間は元のものよりも長めにした方がよさげですね。

混ぜる具材は炒り大豆、ピーナツ、白ゴマで。
今回作った分を食べ切ったら、今回のレシピを改善したので、もう一度作ってみようと思います。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]