忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この日はまた前から試行錯誤してた料理の試作を兼ねて。
要はカレーペーストの一種を作ろうかということです。こんな風に焼き野菜に載せて食べたり、sパンに塗って、チーズをのせてトーストして食べたり、スープで緩めて普通にカレーとして食べられたら、なおいいなーとw
出来上がりは固めのペーストといったところですね。味もほぼ想像通りのものになったと思います。実際、ズッキーニを焼いたものに載せてみたんですが、これが美味かった!水気の少ない野菜と相性がよさそうなので、ピーマンやニンジン、あとはジャガイモも合うでしょうね。
他のものにも試すべく、多めに作ってるので、瓶詰めで冷蔵庫に保存してあります。スパイス多めにしておけば、そこそこ日持ちもしそうですが、少なめなら冷凍って手もありそう…?

副菜は冷奴にオクラ+チアシードでおかかポン酢和えをトッピング。チアシードが上手い具合にポン酢の水分を吸収して留めてくれてるので、オクラとしっかり絡んでいい感じでした。

あとは市販の吸い物で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 久し振りにチルドシュウマイを購入したので、酢豚風に。副菜は豆苗のおひたし、生野菜サラダ。汁は蕪の味噌汁で。

生野菜には初めて購入したコールラビという野菜を使ってみました。一見蕪に見えるんですが、表皮の感じはブロッコリーの芯に近いかも(皮は硬くてそこそこ厚みがあるので、厚めに剥くようにと一緒に入っていた説明書きにありましたw)。食べた感じも蕪というよりはキャベツの芯みたいな印象でしたね。千切りにしてもまだ硬さのある食感なので、生ならできるだけ細く切った方がいいかな。次は火を通したらどうなるか確認したいところです。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 以前、市販のタレを使って、この塩だれキャベツを食べたら、かなり美味しかったので、自分でも作れないかと試行錯誤しておりましたが、この度ようやく満足のいくのができました。

なによりポイントが高いのが、時間がかからないこと!調理終了まで約5分もあれば作れるので、品数を増やしたいとか、時間がない時にそれでも野菜を食べたい時などにとても重宝です。

味付けをやや濃いめにすれば、これだけで白いご飯が食べられます。一度お試しあれ!!


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ


拍手

 やや蒸し暑かったのと、ちゃんと作っていたら遅くなりそうだったので、さっと用意できるものを。
素麺は洗物を減らしたかったので、ぶっかけスタイルに。具は切ったり戻したりするだけで用意できるものにしたので、キュウリ、ちくわ、わかめ。これに刻みネギとおろしショウガで。

あとは市販のおにぎり(昆布)を1個。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日は一度試してみたかった組み合わせでの主菜づくり。
結論としては多少改善は必要なものの、思った以上にご飯のおかずとしては悪くないものになりそう。

副菜はラタトゥイユ。トマトが少なめだったので、旨味を補うために粉末コンソメを加えて調整(うちでは普段は入れません)。
汁物は蕪を中心にしたコンソメスープで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]