忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 もう月末に入っているので、買い物は手控えて冷凍庫のストック品を使いにかかることに。つくねバーグは前に作ったものの余りです。冷凍保存する分は大葉なし(どうしても変色するので)。これを解凍してグリルで焼き直しました。で、ソースはポン酢ベースですが、先日チアシードを初めて購入してみたので、料理にも初めて使ってみることに(ヨーグルトに混ぜて食べるくらいだったからw)。酢の所為ですかね、水に浸けてみた時ほどゼリー状にはならなかったですが、粒々同士はそれなりにまとまったので、トッピングのカイワレと一緒に載せて食べました。味としての変化はないですが、食感が面白い。また、他の料理にも試してみたいです。

副菜は作り置きの夏野菜の味噌炒めと、ニラの梅マヨ和え。汁は水菜とわかめの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 私が魚目的でよく行くスーパーが二か所ほどあるんですが、どっちも夕方6時くらいになると、アラや一部の魚がグッと安くなるので、魚を買いたい時にはいつもその時間くらいに行くようしています。で、今回行ってみたら、アラがなく代わりにこれが半額になってまして…
マグロのカマって、初めて見たかも。しかも大きい!
これどうやって調理したら…煮つけ?カットできるならムニエルとか??ともあれ買ってみることに(半額だったので100円くらいだったし)。
で、包丁を入れてみたんですが、表皮部分が硬すぎて、家にある刃物じゃとてもカットは無理とわかったので、丸ごと調理することになったんですが、湾曲しているのでフライパンで焼くのは無理。となると、茹でるか蒸すか…
……よし、オーブンで焼こう!と、割と即決で決めました。塩コショウとおろしニンニクとたっぷり目にすり込み、オリーブ油をかけてからラップでぴっちり包んでしばらく置き、それを220度のオーブンで焼いて完成したのが、上の写真です。食べる際にそのままと、ライム果汁をかけたのと交互に食べてみたんですが、どっちもいいですね。ただ、身が分厚い箇所は下の方まで下味が浸透しきってないので、追加で軽く塩を振りましたが。
一人前としては多いかなと思ったんですが、他のおかずが夏野菜の味噌炒めだけだったので、ちょっと多いくらいでした(笑)

でも、肉料理を食べたような満足感があったので、見かけたらまた挑戦したいですねー。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 前に作って冷凍していた肉団子もどき(おからを入れすぎて、肉の食感がほとんど出てないw)をどうにかリメイクしてみようと、こんなものに仕立ててみました。肉団子は解凍してから、フォークの背で粗く崩して、それを油で炒めてから豆腐とニラをプラスし、ブイヨンを加え調味してます。味としてはご飯にもよく合ったんですが、細かくなったおから部分がペーストのように水分を吸ってベタッとした仕上がりになったのが、マイナスかなw

汁物は水菜の味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日の夕飯の主菜、実は随分前に購入していたものの、取説を紛失してしまっていたこともあって、ずっとしまい込んでいた圧力鍋を初めて使って作ってみたものです。メニューは新じゃがと手羽元の煮ころがし。ここのところジャガイモが高くて、ずっと買えずにいたんですが、特売で新じゃがが出ているのを発見して速攻でお買い上げ(笑)

で、折角だからいい機会なので使ってみようかと…ただ取説がないんで、とりあえず蓋をしての加熱は短めに…と、10分にしたんですが、それでも見ての通り、皮付きのジャガイモが弾ける結果に…圧力鍋恐るべしw
とはいえ、短時間で煮込みも十分できてるし、そっちはバッチリですね。ただ、圧をかけている間は蓋をしっぱなしということもあり、通常なら余分な水分を飛ばして、もう少し色が濃いものができるんですが、これは薄い仕上がりに(その分味も少し薄かった)。加えた水分を通常通りにしたのが裏目に出たかしら…次はちょっとその辺踏まえて修正せねば。

副菜は干し豆腐と茹で野菜のサラダ。汁物は市販のお吸い物で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

今の住宅に引っ越してきて、そろそろ1年になろうとしています。前は庭なしとはいえ一応一戸建てだったので(とはいえ、かなり厳しい環境で、よくもまぁ十年近く住めたものだと…)、園芸は家の周りのわずかな隙間ににコンテナやプランターを並べる形だったんですが、流石に引っ越しの際には大半の植木を処分したので、当初はかなりベランダも殺風景でした。

そして、約1年後の現在。
それなりに緑も増えました。新しく買ったものより、前の家から持ってきたものが、植え替えなどが功を奏したのか、結構育ちましたね。

前の家では置く場所が割とあちこちにあったので、野菜やハーブ類を結構育ててたんですが、今度はスペースが前以上に限られていることもあって、野菜類はちょっと控える予定…が、結構持ってきたプランター類に種が落ちてたらしく、今年はあちこちから出てきた水菜やシソを植え替え他のを育ててましたね(苦笑)多年草のハーブは一番よく使うオレガノとローズマリーだけで。一年草はバジルと、前の日記にも書いたホーリーバジルは撒いてみる予定です。

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]