忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 年末は何かと忙しくなりがちなので、冷蔵庫の整理も兼ねて、常備菜などの作り置きなどしておきたいところです。
そんな関係もあり、この日は品数多めで。主菜は麩チャンプルー。いつもならフライパンで焼くんですが、この日はフライパンを別のことに使っていて、玉子焼き器を代用したら、ちょっと火加減が強かったかもw副菜はカレーおから、水菜のおひたし、スモークチキン、ポテトサラダ+プチトマトに汁ものが市販のおすましにわかめをプラスで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 うちのクリスマスは基本的にまず買うのがシュトーレン。一人暮らしなので、ホールケーキは買いにくいというのと、最近のクリスマスケーキのバカ高さに呆れ果てているので(物によっては通年売られているケーキで、クリスマス飾りがついているというだけで値段が数百円跳ね上がってるものもあるくらいだし…)、買うことがなくなって本当に久しいかも。シュトーレンって長持ちするお菓子だし、元々少しずつ食べながらクリスマス&新年を迎える目的のものなので、今の自分のライフスタイルに合ってるってのも大きいかも。一見、どこで購入しても同じ気がするんですが、結構お店によって個性があるのも、シュトーレンの面白いところかもしれないです。なので、毎年あっちの店、こっちの店で買ってるような(笑)
ちなみに、今年のシュトーレンは京都知恩寺手づくり市に行った際、ラミ・デュパンさんというベーカリーで購入したものです。甘さもアイシング部分以外はそれほど強くなく、美味しくいただいてます。

 で、例年であれば、そこでクリスマス菓子の話は終わるんですが、今年はもう一つ買ってしまいました。セブンイレブンのクリスマス限定雪だるまケーキ(笑)これが、ちょうどいい具合に一人用だったのと、レアチーズムースベースだったので、ついついwさっぱりしていて結構美味しかったです。ちょっと雰囲気もありましたしねー。

 番外編:今月15日の京都の知恩寺手づくり市にて。クリスマス間近ということで、こうしたアイシングクッキーを売っている店をよく見かけました…が、凝っているだけに、食べるのが勿体ないし、手間がかかっている分、普通のクッキーに比べるとそれなりの値段になってしまうので、おやつとしてはちょっと買いづらいので、結局見るにとどめました(苦笑)




ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓

にほんブログ村 スイーツブログへ  

拍手

 実にクリスマスっぽくない夕飯でした(笑)
焼きそばは市販の粉末ソースつきのやつなんですが、粉末ソースを加える前に、少しウスターソースを入れてます。この方が個人的には香ばしい気がするんですよねw

スープは前日余分に作っておいたワンタンで中華風のあっさり味で。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 そんなわけで、今年のイブは鍋!こないだワンタンの皮を買って、それがかなり余ってるので、使っておきたかったのもありますがw一応、初挑戦だったので、探り探り鍋スープとか作ってたんですが…うーん、野菜の水気が思ったよりもよく出たみたいで、当初は割と赤かったはずの鍋スープがすっかりオレンジ色にww味も若干薄くなってたし、この辺は今後の課題かも。でも、ワンタンは美味しかったです♪


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 まぁ、クリスマス目前なので、クリスマスっぽく食事も準備してみようと(笑)野菜を星形に切ってみたりしなければ、20分程度(下準備全部含めて)で出来上がると思います(レンジ併用だともう少し早いかも)。ちなみに市販のシチューの素などは一切使ってませんが、ちゃんとしたシチューになってます。ちょっとあまりに簡単すぎたんですが、レシピを起こしたものですかねぇ…w

副菜はポテトサラダ。こっちもクリスマスっぽく緑と赤が映えるようしてみましたが、どうでしょう??


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]