忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今回もまた冷蔵庫のストック食材の整理を兼ねて。白菜がたっぷりめだったので、この日の副菜はナシです。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 この日はたまたま買い物に行ったら、安売りしてたサラダ感覚で食べる皿うどんというものを見つけたので、それにしてみました。野菜は先月からのストック品の残りを中心に千切りに、肉は冷凍ストックの蒸し鶏で。付属のドレッシングはゴマだれだったんですが、なかなか美味しかったです。皿うどんというと、どうしてもあんかけのイメージなんですが、こういう食べ方も面白いですね。

副菜はカボチャのサラダ、わかめの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日は以前から一度作ってみたいと思っていた、トウモロコシのおこわに挑戦してみました。事前にトウモロコシを使った炊き込みご飯の作り方をネットで見たりもしてたんですが、バターが入るなどで若干カロリーが気になったのと、やはりおかずと一緒に食べられる主食であるものにしたかったので、結局生のトウモロコシの粒の取り方とかの参考にしただけで、後は全部自分流でwほんのり甘くて、ご飯もうるち米ともち米のブレンドなので、適度な粘っこさでいい感じになったかと。そろそろ生のトウモロコシも安く出回らなくなる頃だし、レシピにしてご紹介するのは、先になりそうかもですね。

おこわをしっかり目に食べたので、おかずは副菜にカレーおからと、スープで春菊と豚ひき肉のスープを。先日豆苗で作ったやつの春菊バージョンです。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 前回一度おかずとして作ってみたミエン・サオ(焼き春雨)を、この日は主食として作ってみました。ベトナムのローカル飲食店は、ほぼ大多数の店が個別の名前ではなく、看板メニュー=店の名前となってまして、一軒人気の店ができると、その周辺に同じ料理を出す店が次々増える傾向があるらしいですwホーチミン市内では、そういうのはあまり目立ってなかったですが、初渡越先だったハノイでは結構見ましたねーwwで、ベトナムでは春雨は麺の種類の扱いになってまして、日本でラーメン屋とうどん屋や蕎麦屋が別に存在するように、ベトナムではフォー屋と春雨屋、ブン屋などなどあったりするんですよ。

で、基本は汁ありなんですが、こうした汁なしの春雨は今回のような焼いたものもあれば、具を載せてタレをかけるものもあるそうです。

私が今回作ったものは、ホーチミンのビンコムセンターという商業ビルの地下のフードコートで食べたものを参考にしてます。あそこは店も座席も清潔なので、東南アジアのローカル店にいきなり行くのは敷居が高いという人にはお薦めかも。ベトナム料理以外に、タイ料理や韓国料理の店も入ってるし、日本食も多少はあるようですよ。

副菜のサラダは生野菜+ニンジンのなます風サラダに、ゴマせんべいをトッピングしてヌクチャムで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 月明けなので、まずは残り物の食材の整理です。中途半端に残っていた挽肉と、一個だけ残っていた卵があったので、冷凍のご飯と一緒におかゆに。鶏肉を使ったおかゆといえば、レシピでも紹介している、なんちゃって中華粥がありますが、あれだと米から煮るので餅がないとあんなふうにドロドロにならなかったりするんですが、これは冷凍していたご飯を使ったので、比較的ドロドロに。まぁ、加えた水分も米の場合より少ないってのもありますが。

副菜は実家でもらったズイキの煮物、デザートにグレープフルーツで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]