- 02/03 [PR]
- 07/14 昨日の夕飯(7/13):そばめし他
- 07/13 昨日の夕飯(7/12):いなりずし他
- 07/12 ベトナム・ホーチミン旅行4日目-1(昼食)
- 07/12 昨日の夕飯(7/11):コールドポークのライスペーパー包み(画像なし)
- 07/11 ベトナム・ホーチミン旅行3日目-3(夕飯)
Title list of this page
さて、ズルズルとUPが遅くなってきていましたが、この旅行記もようやくラストが見えてきました。ツアー日程は5日間なのですが、最終の5日目は帰国便の出発が夜中の12時台なので(ただ、今回の訪越の帰国便は整備トラブルとかで、出発が2時間遅れ…真夜中だっただけに、ホント死にそうでした)、移動のみで終わってしまうこともあり、この日が実質最終です。
この日は一日徒歩圏内で過ごしていたので、ここぞとばかり事前にチェックした場所を食べ歩きに(実際は胃のキャパがそれほどでもないので、あっちもこっちもは無理でしたけどw)。一つでも多く食べてないものを食べたかったんで、ホントは朝食もホテルのはパスして、外へ出たかったんですけど、連れが嫌がったので、それはできずじまいに…ここは一人ででも行くという気概が必要ですねw
ホテルはこの日でチェックアウトでした。午前中にチェックアウトを済ませ、夜に帰国便の送迎が来るまで、荷物はホテルで預かってもらいます。連れのリクエストで午後からスパを予約していたので、その前にお昼ご飯を。ホテルから二筋ほど向こうの通りにあるフエ料理の「Mitau」まで。フエというのはベトナム中部の都市で、世界遺産にもなってる昔の宮殿などがある古都だそうで、料理は北部や南部とはまた違ってるのです(ここがベトナム料理の面白さのひとつだと思います)。
フエの料理で有名なのといえば、溶いた米粉を小皿で蒸して、そこに干しエビなどを振りかけたバイン・ベオとか、サトウキビの茎にエビのすり身を巻いて蒸したチャオ・トムなんかが特に有名なんですが、今回私が一番食べたかったものが、これ!コム・ヘン(シジミの汁かけご飯)です。白飯の上にシジミのむき身、バナナの花の千切り、砕いたピーナツ、刻みねぎ、揚げ玉ねぎがのっていて、これを混ぜ合わせてから、横にあるシジミのスープをかけて食べるのです。シンプルだけど実に美味しそうで、現地在住の方のブログで見て以来、今度行くことがあったら食べてみたいものの一番上に来てたんですよ~~うふふ♪
実際、予想を裏切らない味でした。サッパリしてて、実に食べやすい。素材そのものの味を優先してる料理なのか、日本人好みだと思います。値段は…メモが残ってないんですが、確か200円するかしないくらいだったかと。
もう一つ注文したのはこれ。南部料理のバイン・セオ(ベトナム風お好み焼き)を二回りほど小型にしたような感じなのですが、料理の名前が思い出せない…w実際、バイン・セオは日本で食べたことがあるんですが、ボリュームがありすぎて、あれだけでお腹いっぱいになりかねない…ってことで、今回は敬遠してたので、小さいサイズなら大丈夫よねwってことで頼みました。バイン・セオよりも心持ち皮は厚めだったかな?ぷりぷりのエビとか入ってて、美味しかったです。
続きます。
この日は一日徒歩圏内で過ごしていたので、ここぞとばかり事前にチェックした場所を食べ歩きに(実際は胃のキャパがそれほどでもないので、あっちもこっちもは無理でしたけどw)。一つでも多く食べてないものを食べたかったんで、ホントは朝食もホテルのはパスして、外へ出たかったんですけど、連れが嫌がったので、それはできずじまいに…ここは一人ででも行くという気概が必要ですねw
ホテルはこの日でチェックアウトでした。午前中にチェックアウトを済ませ、夜に帰国便の送迎が来るまで、荷物はホテルで預かってもらいます。連れのリクエストで午後からスパを予約していたので、その前にお昼ご飯を。ホテルから二筋ほど向こうの通りにあるフエ料理の「Mitau」まで。フエというのはベトナム中部の都市で、世界遺産にもなってる昔の宮殿などがある古都だそうで、料理は北部や南部とはまた違ってるのです(ここがベトナム料理の面白さのひとつだと思います)。
フエの料理で有名なのといえば、溶いた米粉を小皿で蒸して、そこに干しエビなどを振りかけたバイン・ベオとか、サトウキビの茎にエビのすり身を巻いて蒸したチャオ・トムなんかが特に有名なんですが、今回私が一番食べたかったものが、これ!コム・ヘン(シジミの汁かけご飯)です。白飯の上にシジミのむき身、バナナの花の千切り、砕いたピーナツ、刻みねぎ、揚げ玉ねぎがのっていて、これを混ぜ合わせてから、横にあるシジミのスープをかけて食べるのです。シンプルだけど実に美味しそうで、現地在住の方のブログで見て以来、今度行くことがあったら食べてみたいものの一番上に来てたんですよ~~うふふ♪
実際、予想を裏切らない味でした。サッパリしてて、実に食べやすい。素材そのものの味を優先してる料理なのか、日本人好みだと思います。値段は…メモが残ってないんですが、確か200円するかしないくらいだったかと。
もう一つ注文したのはこれ。南部料理のバイン・セオ(ベトナム風お好み焼き)を二回りほど小型にしたような感じなのですが、料理の名前が思い出せない…w実際、バイン・セオは日本で食べたことがあるんですが、ボリュームがありすぎて、あれだけでお腹いっぱいになりかねない…ってことで、今回は敬遠してたので、小さいサイズなら大丈夫よねwってことで頼みました。バイン・セオよりも心持ち皮は厚めだったかな?ぷりぷりのエビとか入ってて、美味しかったです。
続きます。
この日の夕飯は軽く済ませたかったので、事前にチェックしていた現地在住の方のブログで紹介されていた、おこわの店でテイクアウトすることに。
ここがそのお店「SOI GA NUMBER ONE」(SOI GAとはベトナム語で鶏おこわのことです)。お店はテナント三つ分にまたがってまして、一つが厨房専用。あとの二つが客席のようで、できた料理はそのまま外の歩道を歩いてもってゆくという、なんともおおらかな感じ(笑)
ベトナムの飲食店って、高級な外観の店以外は、店の名前に料理名が書かれているので、そこを見たら、その店の一押しがハッキリするので、その点非常にわかりやすいです…つーことで、店名にもなってる鶏おこわと、もうひとつ揚げおこわをテイクアウトで購入。どちらも1人前15000VND(約80円!)でした。
ホテルへ持ち帰って部屋で早速いただくことに。こっちは鶏おこわ。味をつけて蒸したもち米にほぐした鶏肉と揚げ玉ねぎがトッピングされてます。あっさりした味で万人受けするでしょうね。
で、私が気に入ったのはこっち。揚げおこわ(SOI CHIENだったかな?)おこわを一旦おにぎりのように丸く固めて、それを油で揚げ、出来立てに醤油をかけて、ハサミで食べやすく切ったのだと思うんですが、焼きおにぎりみたいで実に香ばしくて美味しいんですよ!(ちなみにトッピングは鶏おこわと多分同じ)これはビールとか進みそうww
おこわのお店だけあって、他にも色んな種類のおこわがあったみたいです。他に定番のベトナム料理とかもあるみたいなので、リーズナブルに食べたいのならお薦めかも。場所はベンタイン市場からそれほど遠くないですし。
4日目に続きます。
ここがそのお店「SOI GA NUMBER ONE」(SOI GAとはベトナム語で鶏おこわのことです)。お店はテナント三つ分にまたがってまして、一つが厨房専用。あとの二つが客席のようで、できた料理はそのまま外の歩道を歩いてもってゆくという、なんともおおらかな感じ(笑)
ベトナムの飲食店って、高級な外観の店以外は、店の名前に料理名が書かれているので、そこを見たら、その店の一押しがハッキリするので、その点非常にわかりやすいです…つーことで、店名にもなってる鶏おこわと、もうひとつ揚げおこわをテイクアウトで購入。どちらも1人前15000VND(約80円!)でした。
ホテルへ持ち帰って部屋で早速いただくことに。こっちは鶏おこわ。味をつけて蒸したもち米にほぐした鶏肉と揚げ玉ねぎがトッピングされてます。あっさりした味で万人受けするでしょうね。
で、私が気に入ったのはこっち。揚げおこわ(SOI CHIENだったかな?)おこわを一旦おにぎりのように丸く固めて、それを油で揚げ、出来立てに醤油をかけて、ハサミで食べやすく切ったのだと思うんですが、焼きおにぎりみたいで実に香ばしくて美味しいんですよ!(ちなみにトッピングは鶏おこわと多分同じ)これはビールとか進みそうww
おこわのお店だけあって、他にも色んな種類のおこわがあったみたいです。他に定番のベトナム料理とかもあるみたいなので、リーズナブルに食べたいのならお薦めかも。場所はベンタイン市場からそれほど遠くないですし。
4日目に続きます。