忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この日は久しぶりに中華丼を作ってみました♪最近、野菜が高いので品数はちょっと少なめですがw

副菜には試作を兼ねて、冷凍していた蒸しカボチャを電子レンジの加熱で煮付けにできるかやってみたんですが…むー、今回は失敗のようですw味が全く染みてないし、塩辛くなってしまったwwまた機会があれば、別の手順でやってみよう。

汁物はシメジとワカメの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 11月最初は、当然ながらまず冷蔵庫と冷凍庫にハンパに残った食材の整理から(笑)

メインは厚揚げの鶏味噌焼きと鶏ゴボウ団子。鶏味噌は先月のうちに保存食として仕込んでおいたので、ゴーヤ入りです(この先は作ってもゴーヤは抜きでw)。副菜はカレーおからとナスのナムル。味噌汁は冷凍していた蒸しゴボウ入りで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 レシピブログの商品モニターでいただいた、「マ・マー早ゆでパスタ」を使ったレシピです。ここでは1.4ミリを使ってますが、サラダスパゲティでも勿論いいと思います。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ


拍手

10/19~23(朝帰国)まで、ベトナムのホーチミンに旅行してきました。

ベトナムは二度目なんですが、前回は北部のハノイで、今回は南部のホーチミン。日本でいうなら、北海道と鹿児島か、奄美大島くらいの距離感覚だそうで、そうなると勿論イロイロ違ってきます。特に、ハノイは古い町並みが印象的でしたが、ホーチミンはベトナム最大の経済都市だけあって、ハノイに比べて断然綺麗だし、便利でした。

そんなわけで、今回も食を中心に、できるだけご紹介していきたいと思います。


 ホーチミンに到着して、速攻市内観光(とはいっても、ごく簡単なもの)に連れて行かれました。まず最初に向かったのが、この中央郵便局と隣接するサイゴン大教会。移動中に激しい雨が降っていたので、到着時には上がっていたとはいえ、しっかり曇ってますwホーチミンは雨季と乾季があるそうで、時期的にはそろそろ雨季が終わりのはずなんですが、今年はまだ続いてるようで…(とはいえ、スコールのように1時間ほど、ドッと降って上がるという降り方なので、結構やり過ごせますよ。ここは飛び込めるカフェとか多いですしね)滞在中は夕方と夜の二度降ってましたね。昼間は降ってなかったなぁ。

で、この日の夕飯はツアーについてるものでした。なにせ、初めての町なので、勝手も分からないから、まずは無難かなぁと…ただ、ぶっちゃけイマイチだったかも。全体的に冷めてるものが多かったし、麺料理などは麺がくっついちゃってたし…ハノイでホテルから食べるところを探すのに結構歩き回ったので、今回こうしたんですが、ホーチミンはホテルから徒歩5分圏内に選択肢が山ほどあったので、次行く時はやらないです(観光で回ったところも、全てホテルから徒歩可能だったし)。

そんなわけで、食事が個人的にいまひとつだったので、口直しにスイーツを食べたいと思った私。
が、旅の連れであるうちの母は出かけるのが面倒だと言って、動こうとしない…そんなわけで、初日から一人で(苦笑)ホテルから歩いて5分もしないところに、ガイドブックでおなじみの「ケム・バクダン」があるので、そこまでテクテク。
 途中、人民委員会に立ち寄って撮影。こんな風にホーチミン市内の有名建築は夜にライトアップされていて、とても綺麗です。

ケム・バクダンはガイドブックだと、エアコンのついていない、一階席だけの店舗の方が大抵載ってるんですが、実は道の向かい側にもう一店舗あって、そっちは二階席から上が全てエアコン付です。メニューの値段は同じだし、一階席だとすぐ脇の道路の交通量が凄いので、埃や排ガスをモロ浴びることになりますから、上の方がオススメですね。
 で、これがガイドブックに必ず載ってるココナツの殻にアイスとフルーツをトッピングしたやつ(メニュー名忘れたw)。値段は85000VND(日本円で400円くらい)です。ココナツアイス、スイカドラゴンフルーツ、リュウガンなどに甘く煮たドライフルーツ(ナツメなど?)をトッピングしてあって、バニラアイスほど重くなくて、美味しかったですねー♪しかも、殻の内側にはココナツの実が当然ついているので、それも掬いながら食べるので、クニクニの食感が実に面白いし。

あ、そうそう。こういうローカルのカフェや食堂では、出されるお手拭類が有料のことが多いです(そこそこ以上のレストランでは大丈夫ですが)。なので、無駄な出費をしたくない人は、ウエットティッシュを持ち歩きましょうw


②へ続きます

拍手

 10月最終日の夕飯は、モニター用にいただいたパスタソースを一度試食することに。実は私、カルボナーラってあんまり食べたことがないので、とりあえずこれかなとw

で、感想ですが、個人的にはちょっと味が濃すぎるかな…あと、一人前にしてはソースが多くない?
まぁ、これをベースに他のものに作り変えるとかならいけそうですが、こんな風に単独で食べるとすれば、自分では買わないかも…買っても半分残しそうだから、不経済だし。

メインがこんな風に味が濃いので、副菜は蒸し野菜とピクルスに。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]