- 02/04 [PR]
- 07/21 昨日の夕飯(7/20):豚肉のバジル炒め他
- 07/19 昨日の夕飯(7/18):切り干し大根入りあんかけ卵焼き他
- 07/18 昨日の夕飯(7/17):手羽元の塩麹焼き他
- 07/17 京都・みつばちのあんず氷
- 07/15 昨日の夕飯(7/14):ベーコンのチヂミ他
Title list of this page
この日は冷蔵庫と冷凍庫のストック品を使って。
メインの手羽元は前日のうちに塩麹とおろしショウガ、おろしニンニクでもみこんでおきましたが、漬けこみ時間は30~1時間程度でも、全く問題ないかと(時間を置いた方が、焼き上がった肉の柔らかさがよりいいとは思いますが)。
副菜はまず冷凍の大根で冷やし風呂吹き大根を。冷凍処理の段階で下煮をしてるのと、いったん凍らせることで、煮汁の染み込み具合が、煮込む時間が短めでもいい感じで出来上がったと思います。
二品目はカニカマと冬瓜の酢の物。これは冬瓜をできるだけ薄くスライスした以外は、特別手は加えてません。三品目はストックしていたコンニャクのキンピラで。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
メインの手羽元は前日のうちに塩麹とおろしショウガ、おろしニンニクでもみこんでおきましたが、漬けこみ時間は30~1時間程度でも、全く問題ないかと(時間を置いた方が、焼き上がった肉の柔らかさがよりいいとは思いますが)。
副菜はまず冷凍の大根で冷やし風呂吹き大根を。冷凍処理の段階で下煮をしてるのと、いったん凍らせることで、煮汁の染み込み具合が、煮込む時間が短めでもいい感じで出来上がったと思います。
二品目はカニカマと冬瓜の酢の物。これは冬瓜をできるだけ薄くスライスした以外は、特別手は加えてません。三品目はストックしていたコンニャクのキンピラで。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
前に初めて食べた時、その美味しさに感動してしまって、以来夏が来る度に、食べに行きたい~行きたい~と思い焦がれてるうちに、気づけば四年も経っていることを知りました…愕然w
ともあれ、約四年ぶりで(以前の記録を見たら2009年の7月末に行ったようですw)、京都は河原町今出川にある甘味処「みつばち」さんへ行ってきました。なにせ、夏の京都は祇園祭はほぼ毎年行ってるんですが、いつも日が暮れた頃に京都へ入るので(それもこれも、この時期の日中の京都の暑さが辛すぎるからなんですがw)、ずっと行けずにいまして、今年こそ行くぞ!とばかり、一人京都に先乗りして行ってきました。
もう、相変わらずの美味しさで・・・!お店で生の杏を煮て作っているというみつも濃厚で、氷と一緒に食べても最後まで飽きさせないし、添えられてる寒天を一緒に氷に混ぜて食べるのもまた食感が変わって楽しいし、なによりも氷がきめ細かい為か、食べ続けてもこめかみが痛くならないし、体が冷えすぎるということもなく最後まで食べられるんですよね。いやもう、美味しかったです、ホントに。
↓ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
ともあれ、約四年ぶりで(以前の記録を見たら2009年の7月末に行ったようですw)、京都は河原町今出川にある甘味処「みつばち」さんへ行ってきました。なにせ、夏の京都は祇園祭はほぼ毎年行ってるんですが、いつも日が暮れた頃に京都へ入るので(それもこれも、この時期の日中の京都の暑さが辛すぎるからなんですがw)、ずっと行けずにいまして、今年こそ行くぞ!とばかり、一人京都に先乗りして行ってきました。
もう、相変わらずの美味しさで・・・!お店で生の杏を煮て作っているというみつも濃厚で、氷と一緒に食べても最後まで飽きさせないし、添えられてる寒天を一緒に氷に混ぜて食べるのもまた食感が変わって楽しいし、なによりも氷がきめ細かい為か、食べ続けてもこめかみが痛くならないし、体が冷えすぎるということもなく最後まで食べられるんですよね。いやもう、美味しかったです、ホントに。
↓ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓