- 02/04 [PR]
- 06/27 昨日の夕飯(6/26):和風グラタン他
- 06/26 昨日の夕飯(6/25):五目おこわ他
- 06/23 昨日の夕飯(6/22):鶏ゴボウ団子他
- 06/22 昨日の夕飯(6/21):ナスとトマトのパスタ他
- 06/21 昨日の夕飯(6/20):鶏むね肉のクリーム煮他
Title list of this page
この日はかやくご飯を作るつもりが、ちょっと具材が多すぎたので、おにぎりにした時に、ご飯がバラバラになりにくいよう、もち米を混ぜたのはいいものの、そのもち米がちょっと多すぎたようで、結果的におこわになってしまいました…まぁ、味が悪いわけではないから、いいんですが(苦笑)
メインのおかずは出汁巻き卵だったんですが、実験的に生おからを混ぜてみました。おからに出汁を吸わせた状態で卵を混ぜたら、焼く際に出汁の水分で卵焼きが焼きにくいのが解消できるかなという発想だったんですが、意外と上手く行ったかもです。卵2個に対しておから大匙1.5~2くらいが、食べた時に違和感覚えないギリギリくらい?
他、キュウリと切り干し大根の酢の物、生のトマト、長ネギと干しエノキの味噌汁で。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
メインのおかずは出汁巻き卵だったんですが、実験的に生おからを混ぜてみました。おからに出汁を吸わせた状態で卵を混ぜたら、焼く際に出汁の水分で卵焼きが焼きにくいのが解消できるかなという発想だったんですが、意外と上手く行ったかもです。卵2個に対しておから大匙1.5~2くらいが、食べた時に違和感覚えないギリギリくらい?
他、キュウリと切り干し大根の酢の物、生のトマト、長ネギと干しエノキの味噌汁で。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
最近、野菜のフリージングを色々試しています。
特に便利だなと思うもののひとつが、ナスですね。
生のまま、使いやすい形にカットした状態で、チャックつきの保存パックに入れて冷凍庫に入れるだけ。使う時は必要なだけ手で割ればいいわけです。一旦凍らせたことで、ある程度火を通したのと同じ効果が得られているので、炒め物に使っても油を使いすぎる心配もないです。
この日はパスタに使ってみました。他の具材+トマトソースを炒めた中に、凍ったままのナスを投入して混ぜ、そこに茹でたパスタを合わせたらOK。ここでは前に作ったトマトソースでやってますが、市販のソースでやってもいいかと思います。
副菜は茹でたチンゲンサイと新じゃがのヨーグルトソースかけで。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
特に便利だなと思うもののひとつが、ナスですね。
生のまま、使いやすい形にカットした状態で、チャックつきの保存パックに入れて冷凍庫に入れるだけ。使う時は必要なだけ手で割ればいいわけです。一旦凍らせたことで、ある程度火を通したのと同じ効果が得られているので、炒め物に使っても油を使いすぎる心配もないです。
この日はパスタに使ってみました。他の具材+トマトソースを炒めた中に、凍ったままのナスを投入して混ぜ、そこに茹でたパスタを合わせたらOK。ここでは前に作ったトマトソースでやってますが、市販のソースでやってもいいかと思います。
副菜は茹でたチンゲンサイと新じゃがのヨーグルトソースかけで。
ランキング参加中。応援よろしくです!→