- 02/05 [PR]
- 11/02 昨日の夕飯(11/1):ほうれん草のドリア他
- 11/01 昨日の夕飯(10/31):白だしバター蒸し鍋他
- 10/30 昨日の夕飯(10/29):チラシ寿司他
- 10/28 昨日の夕飯(10/27):梅オクラご飯他
- 10/27 昨日の夕飯(10/26):イエローカレー他
Title list of this page
11月になりましたが、月明けは残った食材の整理からw
ほうれん草のドリアは下に入れたご飯は以前作って冷凍しておいたピラフを使用。お茶碗一膳分しかなかったので、丁度よかったですね。ピラフで味がついてる分、ホワイトソースは若干味を薄めに。
もう一品もグラタン系。ジャガイモとカボチャに明太子マヨソースをかけて焼きました。初めてやってみたんですが、美味しかったですねー。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
ほうれん草のドリアは下に入れたご飯は以前作って冷凍しておいたピラフを使用。お茶碗一膳分しかなかったので、丁度よかったですね。ピラフで味がついてる分、ホワイトソースは若干味を薄めに。
もう一品もグラタン系。ジャガイモとカボチャに明太子マヨソースをかけて焼きました。初めてやってみたんですが、美味しかったですねー。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
PR
グッと寒くなってきたので、この日は今年最初の鍋。とはいっても、蒸し鍋だけどw
これだと、野菜がたくさん食べられるのがいいですね。本格的な鍋物にはまけるけど、身体も勿論温まるし。
この日はちょっとバリエーションを持たせるべく水+バターではなく、水+白だし+バターで。うーん、悪くはないけど、ちょっとアッサリしすぎかしらww
副菜はゆで卵とキャベツとリンゴのサラダで。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
これだと、野菜がたくさん食べられるのがいいですね。本格的な鍋物にはまけるけど、身体も勿論温まるし。
この日はちょっとバリエーションを持たせるべく水+バターではなく、水+白だし+バターで。うーん、悪くはないけど、ちょっとアッサリしすぎかしらww
副菜はゆで卵とキャベツとリンゴのサラダで。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
この日は実家でちらし寿司をもらったので、それに合わせた副菜として、ピーマンのおひたし、大根と蒸し鶏と枝豆のサラダを用意。
味噌汁はワカメですが、蒸し鶏を作った際の煮汁を加えてます。鶏の旨味を捨ててしまうのは勿体無いですからねー。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
味噌汁はワカメですが、蒸し鶏を作った際の煮汁を加えてます。鶏の旨味を捨ててしまうのは勿体無いですからねー。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
昨日の夕飯。
いよいよ本格的月末モードなので、あるもので食事を作ります。そんなわけで、ボリュームのある主菜+汁物より少なめのおかず+小鉢数品+汁物に自然となっていくような(苦笑)
この日はなめたけ入り卵焼き、カレーおから、サツマイモのレモン煮、梅オクラご飯、わかめの味噌汁で。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
いよいよ本格的月末モードなので、あるもので食事を作ります。そんなわけで、ボリュームのある主菜+汁物より少なめのおかず+小鉢数品+汁物に自然となっていくような(苦笑)
この日はなめたけ入り卵焼き、カレーおから、サツマイモのレモン煮、梅オクラご飯、わかめの味噌汁で。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
この日は以前ある方の料理ブログでその名を拝見して、気になって購入していたロイタイというタイカレーの素を使って、イエローカレーを作ってみました。レッドとグリーンも買ったんですが、何故これにしたかと言えば、ストック品とむいている具材が一番合うのがイエローだったと(笑
ブロガーさん絶賛だったんですが、確かにこれは凄く良かったです!タイ製の輸入品なんですが、2人分で¥200くらいだし、中に入ってる液体に具を入れて煮るだけという手軽さで、美味しいタイカレーが簡単にできました!これはまたリピしたいと思います。
副菜は切り干し大根とわかめの酢の物、カレーおから。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
ブロガーさん絶賛だったんですが、確かにこれは凄く良かったです!タイ製の輸入品なんですが、2人分で¥200くらいだし、中に入ってる液体に具を入れて煮るだけという手軽さで、美味しいタイカレーが簡単にできました!これはまたリピしたいと思います。
副菜は切り干し大根とわかめの酢の物、カレーおから。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→