- 02/05 [PR]
- 03/07 *ラー油入り肉味噌
- 03/04 *食べるオリーブ油
- 03/02 *大人のチキンライス
- 02/27 *明太ソースの野菜ドリア
- 02/18 *【手軽に一品】長ネギのコンソメ蒸し煮
Title list of this page
前回に引き続き食べる調味料のモニター投稿品として、こんなのを作ってみました。
以前紹介した鶏味噌と違い、こっちは豚挽き肉を使ってることもあり、より濃厚でコクのある仕上がりになってます。甘みはあるけど、後からじわっと辛味が来るって感じ。
使い道はおにぎりの具にしたり、豆腐に載せたり、野菜スティックにつけたりとお好みで。
私はまたこのレシピとは別に後日紹介しますが、これをベースにヘルシーなジャージャー麺を作ってみましたが、これがまた美味しいんですよ!是非一度お試しあれ。
【レシピブログの「食べるスパイス」レシピモニター参加中】
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
以前紹介した鶏味噌と違い、こっちは豚挽き肉を使ってることもあり、より濃厚でコクのある仕上がりになってます。甘みはあるけど、後からじわっと辛味が来るって感じ。
使い道はおにぎりの具にしたり、豆腐に載せたり、野菜スティックにつけたりとお好みで。
私はまたこのレシピとは別に後日紹介しますが、これをベースにヘルシーなジャージャー麺を作ってみましたが、これがまた美味しいんですよ!是非一度お試しあれ。
【レシピブログの「食べるスパイス」レシピモニター参加中】
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
PR
レシピブログのモニター参加で「食べる調味料」を作ることとなってます。で、いろいろ考えて、最初に粗引きガーリックとローストオニオンを使って、作ってみたものがこれです。
塩は入ってないんですが、素材の持つ酸味や辛味などが上手い具合に混ざって、トーストにつけて食べてみましたが、塩が入ってる?と思うような感じでしたよ。
パスタや、サラダ、冷奴にも合わせてみても面白いと思います。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
塩は入ってないんですが、素材の持つ酸味や辛味などが上手い具合に混ざって、トーストにつけて食べてみましたが、塩が入ってる?と思うような感じでしたよ。
パスタや、サラダ、冷奴にも合わせてみても面白いと思います。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
先日の夕飯記録で紹介したチキンライスのレシピです。
通常のチキンライスよりもトマトの酸味を楽しめるよう、ケチャップ以外にドライトマトとトマトジュースを使ってます。その分、ケチャップの甘みは少ないので、どっちかといえば大人好みの味になったと思います。
あと、これは焼き飯ではなく、生米を炒めるピラフタイプです。米に鶏肉などの旨味を染み込ませてから炊き上げるので、味にムラが出にくいのもおススメポイントですね(笑)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
通常のチキンライスよりもトマトの酸味を楽しめるよう、ケチャップ以外にドライトマトとトマトジュースを使ってます。その分、ケチャップの甘みは少ないので、どっちかといえば大人好みの味になったと思います。
あと、これは焼き飯ではなく、生米を炒めるピラフタイプです。米に鶏肉などの旨味を染み込ませてから炊き上げるので、味にムラが出にくいのもおススメポイントですね(笑)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
残っていた明太子を使い切ろうと、ドリアのソースに混ぜてみました。
そうすると、具材は野菜だけで結構満足できるんですよね。
ヘルシーが一番だよねってことで、ここは野菜ときのこしか使ってないです。
使用するご飯は普通の白米でも十分ですが、できれば雑穀入りで。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
そうすると、具材は野菜だけで結構満足できるんですよね。
ヘルシーが一番だよねってことで、ここは野菜ときのこしか使ってないです。
使用するご飯は普通の白米でも十分ですが、できれば雑穀入りで。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
おかずに野菜が足りないから、何か増やしたいけど面倒だし・・・という時に便利です。大体5分もあればできるので(苦笑)
いい具合にくったりしたネギもほんのり甘みがあるし、スープほど汁の量はないですが、ネギの旨味が汁にも溶けてるので、汁も全部飲んでしまうのが推奨(笑)身体が温まりますよ!ネギと生姜の組み合わせは風邪予防にもいいですしね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
いい具合にくったりしたネギもほんのり甘みがあるし、スープほど汁の量はないですが、ネギの旨味が汁にも溶けてるので、汁も全部飲んでしまうのが推奨(笑)身体が温まりますよ!ネギと生姜の組み合わせは風邪予防にもいいですしね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→