- 02/05 [PR]
- 06/02 *鶏胸肉の揚げ焼き 大根おろし添え
- 05/30 *春雨サラダ
- 05/28 *フライパンで作る手羽元と大根の甘辛煮
- 05/21 *タンドリーチキン
- 05/09 *豚肉と春雨のさっぱり炒め煮
Title list of this page
前に言ってた胸肉のレシピです。
溶いた衣を着けてから火を通すことで、肉のパサつきはかなり解消できてると思います。あと、揚げ焼きにしてるので余分な油も極力かと出来てるかと。それによって、後片付けも楽ですしw
下味がしっかりついてるので、このまま食べてもOKなんですが、サッパリとさせるのと、野菜分を摂れるよう、大根おろしと刻みネギを添えました。好みでこれに更にレモン汁を振りかけて、一緒にどうぞ(^^)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
溶いた衣を着けてから火を通すことで、肉のパサつきはかなり解消できてると思います。あと、揚げ焼きにしてるので余分な油も極力かと出来てるかと。それによって、後片付けも楽ですしw
下味がしっかりついてるので、このまま食べてもOKなんですが、サッパリとさせるのと、野菜分を摂れるよう、大根おろしと刻みネギを添えました。好みでこれに更にレモン汁を振りかけて、一緒にどうぞ(^^)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
PR
ベーシックな春雨サラダです。
うちのは風味付け程度にごま油を入れるだけなので、かなりサッパリしてます。
今回は春雨以外は野菜しか入れてませんが、好みでハムやワカメなどの海草を一緒に加えても美味しいですよ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
うちのは風味付け程度にごま油を入れるだけなので、かなりサッパリしてます。
今回は春雨以外は野菜しか入れてませんが、好みでハムやワカメなどの海草を一緒に加えても美味しいですよ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
フライパンで焼き目をつけた鶏肉と大根を甘辛く煮込んだおかずです。
鍋で作るより、水分を飛ばす時間もかからないし、具材の香ばしさがしっかり残ってる気がしますね。
鶏肉と大根以外はその時にあるものを使えばいいと思いますが、長ネギは風味がよくなるので、できれば入れて欲しいところです(玉ねぎでもいいですが、仕上がりはより甘くなると思います)。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
鍋で作るより、水分を飛ばす時間もかからないし、具材の香ばしさがしっかり残ってる気がしますね。
鶏肉と大根以外はその時にあるものを使えばいいと思いますが、長ネギは風味がよくなるので、できれば入れて欲しいところです(玉ねぎでもいいですが、仕上がりはより甘くなると思います)。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
プレーンヨーグルトを賞味期限内に食べ切れなかった時など(とはいっても、あまりに長期間放置したものではやめましょうね(^^;))、すぐに捨ててしまわず、こんな風に料理に転用してみてはどうでしょう?
ここではフライパンを使って焼いていますが、もちろんオーブンでも結構です。自分に合ったやり方で焼いてみてくださいね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
ここではフライパンを使って焼いていますが、もちろんオーブンでも結構です。自分に合ったやり方で焼いてみてくださいね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
豚肉と春雨というと、どちらかというとマーボー春雨とか、オイスターソースベースとか中華系のおかずになりがちですが、もうひとひねりしてみようと東南アジアっぽいテイストで作ってみたら、これがまた想像以上に美味しくて!(*゜▽゜*)
そんなに辛すぎず、あっさりさっぱりと食べられます。
これから暑くなっていくし、食が落ちる時には案外イイかもしれませんね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
そんなに辛すぎず、あっさりさっぱりと食べられます。
これから暑くなっていくし、食が落ちる時には案外イイかもしれませんね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→