忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鍋、とはいっても「大きな具入りのスープ」みたいなものです。でも、ポトフとはちょっと違う(苦笑)

IMG_7135.JPGお粥などを炊く一人用の小さな土鍋に全ての材料を入れて煮るだけ。

ベースに入れるスープをコンソメにするか中華風にするかで感じが結構変わってきますよ。でも、どっちも体がポカポカに温まります。

ここではあくまでメインのおかずではなく、サブです。副菜兼スープといったところですね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
昨日は七草粥でしたね(^^)
生憎、昨日は実家で鍋だったので七草粥は食べませんでした。
とはいえ、今年は正月早々風邪で寝込んでいたりしたので、それほど食べすぎたという訳でもなかったのですがww

IMG_7130.JPGだからという訳でもないんですが、今日は粥にしてみました。
まぁ、粥は粥でも中華粥なんですが(笑)

あのドロっとして腹持ちのいい粥を初めて食べたのは香港へ旅行した時だったんですが、あれ以来ああいった粥を自分でも作ってみたくてあれこれ試してみた結果、出来たのがこの粥です。

実際の中華粥の作り方だと時間もかかるし、たくさん出来てしまうのですが、この方法だと比較的短時間で、分量も丼二つ分くらいの量で済むんです。しかも、お正月で残りがちな「アレ」を使うので、一石二鳥ですよ^^
大根を加えたのは大根には消化を助ける酵素が含まれているということと、大根を軟らかく煮る時に米のとぎ汁であったり、洗っていない米を一つまみ加えたりして煮たりしますよね?だから一緒に入れたら美味しいかな~と単純な発想からです(笑)
なお、写真の粥はトッピングしています。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

IMG_7125.JPG冷凍庫でストックしている半調理品を生かしたメニューということで、今回は肉団子を使いました(ストックがないという方は申し訳ないですが、別に肉団子を作って下さいw)。

ここでは、鶏ゴボウ団子を使ってますが、肉団子は調味していないものなら大抵のものなら合いますので、お好きなものでどうぞ^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

昨日、ようやく風邪も治ったようで動き回れるようになりました。
しかし、なんだかんだ言って正月気分を味わうことなく終わったような気がしなくも…ww

IMG_7110.JPGともあれ、新年最初のレシピです。
昨年、最後に作った凍り豆腐と長ネギを使った副菜。

ネギにも甘みがありますので、砂糖の甘みは少しだけにしています。ただ、もっと甘い方が好みという方は砂糖の量を若干多めにしてみてください。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

IMG_7053.JPG以前紹介したのは柚子胡椒を使いましたが、今回は生の柚子が手に入るこの時期にしか作れないものを作ろうと、考えたものです。果汁と皮、両方を使います。実に簡単なのですよ^^

そこそこ酸味はありますが、レモンほどきつくは無いので食べやすいかと。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]