- 02/05 [PR]
- 12/11 *【家で気軽に】水キムチ
- 12/10 *白菜とハムのクリームパスタ
- 12/04 *【基本ソースを使って】サワーグラタン
- 12/03 *【電子レンジで】基本のホワイトソースの作り方
- 12/02 *戻す手間なし!炒り大豆ご飯
Title list of this page
辛いキムチも好きなんですが、この辛くない水キムチ(乳酸発酵なので少し酸っぱい)も実は凄く好きなんですよねー^^でも、専門店くらいでしか見ることがないので、滅多に口に入らなかったんですが、一昨年作り方を知ってからは自分で作ってます。
何よりいいのが、赤いキムチのようにそれ用の材料をあれこれ揃える必要がないってこと。家にあるものだけで作れます。それを準備して漬け込んだら、あとは乳酸発酵するのを待つだけ。
年中作れるんですが、夏場は漬け汁の発酵の進みが速すぎて野菜の浸かり具合が追いついてない気がするので、私はいつもこの時期に作ってます。野菜もこの時期のものの方が相性もいいみたいですし。何より、寒い場所に置けば常温でも保存できますしね。
なお、今回のレシピですがあえて塩の量を記載していません(ただ、漬け汁の方に濃度の目安は書きましたが、具体量ではないです)。
というのも、発酵の度合いも完全に好みなので、それに伴う塩の量も変わってくるのです。なので、いろいろ試してみて好みの量を見つけてください。
あ、日持ちは完成してから大体一週間から10日です(塩分濃度の低いものほど日持ちしません)。
食事時の一品としてもいいですが、お茶請けとしてもお勧めですよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
何よりいいのが、赤いキムチのようにそれ用の材料をあれこれ揃える必要がないってこと。家にあるものだけで作れます。それを準備して漬け込んだら、あとは乳酸発酵するのを待つだけ。
年中作れるんですが、夏場は漬け汁の発酵の進みが速すぎて野菜の浸かり具合が追いついてない気がするので、私はいつもこの時期に作ってます。野菜もこの時期のものの方が相性もいいみたいですし。何より、寒い場所に置けば常温でも保存できますしね。
なお、今回のレシピですがあえて塩の量を記載していません(ただ、漬け汁の方に濃度の目安は書きましたが、具体量ではないです)。
というのも、発酵の度合いも完全に好みなので、それに伴う塩の量も変わってくるのです。なので、いろいろ試してみて好みの量を見つけてください。
あ、日持ちは完成してから大体一週間から10日です(塩分濃度の低いものほど日持ちしません)。
食事時の一品としてもいいですが、お茶請けとしてもお勧めですよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
PR
中途半端に残っていた白菜でパスタを作れないかと思い、白菜のクリーム煮をヒントに考えてみました。
ハムは好みのものなら大抵合うと思いますが(ここでは先日作った鶏ハムを使ってます♪)、使う種類によっては塩コショウを調整した方がいいですね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
ハムは好みのものなら大抵合うと思いますが(ここでは先日作った鶏ハムを使ってます♪)、使う種類によっては塩コショウを調整した方がいいですね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
昨日紹介した基本のホワイトソースを応用して作りました。
ほんのりとした酸味があるので、ちょっとこってりした食材との組み合わせがよく合いますが、お好みでいろんな食材を組み合わせて試してみてください。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
ほんのりとした酸味があるので、ちょっとこってりした食材との組み合わせがよく合いますが、お好みでいろんな食材を組み合わせて試してみてください。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
ホワイトソースって鍋で作ると焦げ付いてしまったり、ダマができたり、何よりも結構バターを使ってしまうのでカロリーが高めになりますよね。
なので、電子レンジを使うことで失敗が少なく、かつ油分を大幅にカットできるこのホワイトソースをいつも私は作っています。これをベースにグラタンやドリア、ポタージュを作るんですね。
何より一番いいのはこれだと一人分が容易に作れるっていうことですね。
焦げ付いた鍋を洗うのって結構大変ですが、それがなくなって以来、ホワイトソースが身近になりましたよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
なので、電子レンジを使うことで失敗が少なく、かつ油分を大幅にカットできるこのホワイトソースをいつも私は作っています。これをベースにグラタンやドリア、ポタージュを作るんですね。
何より一番いいのはこれだと一人分が容易に作れるっていうことですね。
焦げ付いた鍋を洗うのって結構大変ですが、それがなくなって以来、ホワイトソースが身近になりましたよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
今朝、ここのブログのアクセスが10000に到達しました~(^^)/
これまで来てくださった皆様、ありがとうございました!
ただ、キリ番の設定がちゃんとできてなかったらしく機能してなかった。。。orz
で、実は数えてみたら今回のレシピで100品目ということが!
その記念すべき100品目がこんな簡単なものっていうのが…まぁ、自分らしいといえばそうなんですが(笑)
そんなわけで、100品目になるレシピは大豆の豆ご飯です。普通、大豆でこういったのを作ろうとすると一晩水に浸けた上に一旦下茹でしないといけないので、結構手間ということもあって大変ですよね。でも、豆は積極的に食べておきたい食品ですし、そうなるとどうしても水煮などの半調理品に頼ることになるんですが、この方法なら一晩もかからず、下茹でもなし。水煮品を買うよりも経済的です。ほんのり香ばしくてそのままは勿論、おにぎりにしてお弁当にしても合いますよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
これまで来てくださった皆様、ありがとうございました!
ただ、キリ番の設定がちゃんとできてなかったらしく機能してなかった。。。orz
で、実は数えてみたら今回のレシピで100品目ということが!
その記念すべき100品目がこんな簡単なものっていうのが…まぁ、自分らしいといえばそうなんですが(笑)
そんなわけで、100品目になるレシピは大豆の豆ご飯です。普通、大豆でこういったのを作ろうとすると一晩水に浸けた上に一旦下茹でしないといけないので、結構手間ということもあって大変ですよね。でも、豆は積極的に食べておきたい食品ですし、そうなるとどうしても水煮などの半調理品に頼ることになるんですが、この方法なら一晩もかからず、下茹でもなし。水煮品を買うよりも経済的です。ほんのり香ばしくてそのままは勿論、おにぎりにしてお弁当にしても合いますよ^^
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→