忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_5485.JPG中途半端にご飯があったので、何かあっさりと食べられるものが作れないものかと考えていたら、思いついたので実践してみました。

ここのところ野菜が高めですが幸いキノコ類は安いのでエノキを使ってなめたけを作ったんですね(レシピは「保存食」のカテゴリーで探してみて下さい)。その作り立てのなめたけをご飯と混ぜるだけ(笑)

作り立てって汁がまだサラッとしているので、ご飯がよく吸ってくれるんです(炊き立てよりも少し時間が経ったものの方がいいですね。温め直した冷やご飯でも)。しかも、瓶詰めすると汁がいつも残るので捨てずに済んで一石二鳥(^^)市販のものに比べると味も薄めなので、少々多めに使っても大丈夫。入れたい量だけなめたけを入れて混ぜ合わせて、後は味を確認しながらお好みの濃さまで汁を加えていくだけ。最後は盛り付けのトッピングとして刻んだ青紫蘇の葉を。白ゴマもよく合うと思います。ラップで包んでお握りにしても。

今日は暑かったですからねー。こういったご飯にしたら食も進みましたよ^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
IMG_5454.JPG月末モード二日目のメニュー(笑)

挽肉の甘味噌炒めだけだと野菜不足なので、その辺も考慮してみました。結果、出来上がりは肉が約三割でなかなかヘルシーに出来たのではと^^

勿論包まずに食べてもいいですが、ここは夏らしくレタスに包んで食べた方がさっぱりしてて食も進むと思います。

では、レシピは折り畳みからどうぞ♪

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

拍手

…鶏の胸肉をオリーブ油でマリネしたものを使っての料理も、一応今回でストックを使い切ることもあって一旦最後にしたいと思います(^^)

IMG_5448.JPG最後は鶏肉のゴマ焼きです。これ、確か「…家庭の医学」でも奥園先生が作っておられたんですが、如何せんチラッとした見てなかったので自分流でやってみました。

マリネ肉におろしニンニク、塩コショウをして10分以上置いてから、茶漉しで片栗粉を両面に軽くまぶします(この時、あまりたくさんまぶすとゴマがくっつかなくなるので注意)。そして少し置いて表面がベタっとしてきたら白ゴマをフライの衣のようにたっぷりとまぶしてくっつけます。それを中火に熱してごま油を少し引いたフライパンに載せて、途中裏返した段階で蓋をして両面をこんがりと焼いたら、まな板の上で一度キッチンペーパーの上に載せて余分な油を除き、食べやすい大きさに包丁で切り分けてから皿に盛り付けたら出来上がり。

ここではソースとしてポン酢+マヨネーズ+一味唐辛子+刻みネギを合わせたものを作りました。ちょっとピリ辛で美味しかったですよ^^この他だと大根おろしにポン酢+刻んだ青紫蘇とかでも夏向けで美味しいと思います。

この料理だとゴマがたくさん摂取できるのでいいですねー。香りが食欲をそそりますし、もも肉でなく油の少ない胸肉なのでそれがかえって脂っこくなくて食べやすかったですよ。

そんなわけで、鶏の胸肉2枚使って4回分の料理にしてみました。生のまま冷蔵庫で保管しておくよりも、オリーブ油でマリネしておく方が特にこの時期は肉の鮮度的にもいい気がします。

何よりも材料が安いので、また近いうちにやるかも(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

…あー、うっかりしてさっき書いてたの消してしまった。。。orz

今日は昨日の続きでオリーブ油でマリネしてある鶏の胸肉で二回調理をしたんです。

IMG_5436.JPGまず、朝食。
鶏胸肉のサンドウィッチ。

マリネ肉におろしニンニクと醤油を加えて揉みこみ、10分以上置いたものを中火のフライパンで両面をこんがり焼いて中まで火を通し、あらかじめマーガリンを塗った食パンにソテーしたキャベツ(味付けは塩コショウで)、鶏肉を挟んだら切り分けて出来上がり。


IMG_5438.JPGそして、夕飯は鶏胸肉のステーキ、青シソとチーズのせでした。

これはマリネ肉に塩コショウとおろしニンニクを良く揉みこんで10分以上置いてから、中火のフライパンで両面をこんがり焼いて中まで火を通し、火を止めてから肉の上に青シソを二枚並べ、更に溶けるスライスチーズを二枚並べて蓋をし、チーズが溶けたら出来上がり。

お好みでレモン汁をかけてお召し上がり下さい。


さて、これでマリネ肉は残りあと一枚です。
何を作りましょうかねぇー。


IMG_5364.JPGそこで、丁度買い置きをしていた鶏胸肉を切り分けて一人用にした上でオリーブ油でマリネしておき、それに手を加えて自分なりにいろいろ作ってみようと思います。

その一回目がこのバジル炒め。
以前タイ料理店で鶏肉とバジルの炒めものを食べて美味しかったので、あんな感じで作ってみようと思い出しながらやってみました。本来ならタイの唐辛子とかなんですが、あくまで節約レシピなので鷹の爪で。バジルは春に蒔いた種が順調に育ってるので、剪定を兼ねてたくさん切りました^^

簡単かつ美味しかったので、レシピを紹介させていただきますねー♪


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

今週放映した「たけしの本当は怖い家庭の医学」は夏バテ特集でしたが、その時にやっていた夏バテ対策料理で鳥の胸肉を使うことが紹介されてました。
いいですよねー、鶏胸肉。よく特売もされますし節約にはもってこいなのですが、如何せん普通に火を通すだけではパサつきやすいですし、調理方法をどうすればいいかよく考えるんですが、その点今回紹介されていた方法=オリーブ油のマリネはとても参考になりました。

現在、番組HPでレシピはケータイサイトのみになってるようですので、基本的なマリネの仕方を知りたい方はこちらの方で確認できます→http://www.entalog.com/archives/cat_6/post_104/
私の場合、いろいろ対応できるようにマリネの際はオリーブオイルと塩は一つまみ程度のみです。あとの手順は同じですが。

IMG_5364.JPGそこで、丁度買い置きをしていた鶏胸肉を切り分けて一人用にした上でオリーブ油でマリネしておき、それに手を加えて自分なりにいろいろ作ってみようと思います。

その一回目がこのバジル炒め。
以前タイ料理店で鶏肉とバジルの炒めものを食べて美味しかったので、あんな感じで作ってみようと思い出しながらやってみました。本来ならタイの唐辛子とかなんですが、あくまで節約レシピなので鷹の爪で。バジルは春に蒔いた種が順調に育ってるので、剪定を兼ねてたくさん切りました^^

簡単かつ美味しかったので、レシピを紹介させていただきますねー♪


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

ランキング参加中です→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]