忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の夕飯は、これもまた実に久し振りのメニューです(レシピあり)。シシャモを買うタイミングがなかったんですよねー(苦笑)

副菜は一品目が野菜の炊き合わせ。野菜高騰が続くので、やむなく業務スーパーで大根の冷凍品を買いました。まぁ、家でも大根が余る時は冷凍加工してたので、冷凍品を調理するのにはそれほど抵抗はないんですよね。あと一度凍らせることで細胞が壊れるから、煮物に使うと味の染み込みが早いというメリットもあるし…これも予想通り使い勝手が良かった。で、二品目が青梗菜のピーナツびたし。

これに味噌汁が干しエノキと干しゴボウで。そーいや、野菜の乾物も幾つか作ってるから、しばらく頼る機会が増えそう…。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 昨日の夕飯。パンなどを添えずにその分マカロニを増やした所為か、普段なら具を十分覆いつくしてるソースが足りてなかった(苦笑)あと、具に使う野菜は高騰の折なので、ほぼ玉ねぎって感じに…こればっかりはね。

で、それだけだと流石に野菜が足りないので、もう一品はトマトベースの野菜スープ。トマトの水煮缶も価格が安定していて使い勝手のいい食材ですね。うちでは常に1缶以上ストックを置くようにしています。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日は寒さに耐えかねて、今年最初の鍋物に。とはいっても、野菜高騰の折なので、今あるものでやれそうなもの…ということで、こんなものを作ってみました。ベースになっているのは、去年某マンガを参考に作ってみたもつ鍋風の鍋なんですが、それを更に自分好み&自分が作りやすく改良してみたら、実にいい感じになりました(笑)
醤油ベースなんですが、刻みニンニクと唐辛子をゴマ油で炒めたものが入っているので、効果で身体が良く温まるし、ゴボウやニラ、もやしが特に美味しい!葉野菜は今回白菜を使ったんですが、キャベツの方がより美味しくいただけると思います。あとしらたきは春雨でもいいですね。豆腐は切り分けたものより、湯豆腐のように塊をすくってとった方がスープがよく絡んでいいように思いました。
締めは雑炊派なので今回もそうしたんですが、ラーメンでもよさげです。

思った以上に材料費がかからないし、レシピを控えたのでもう一度作ってみたら、公開したいところですね。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 野菜の高騰が収まる気配がないので、夕飯の献立を考えるのにも結構苦労しますね。特に葉野菜をメニューに加えにくい…。
そんなこともあり、昨日は久々に肉じゃが。うちは節約の為(&健康の為)、肉は手羽元を使ってます。味の染み込み具合も考えて、前日までにある程度仕込んで煮ているので、肉が骨から綺麗に外れるのです(圧力鍋という手もありますが、それだと煮汁が余り減らないのであんまり好きじゃないんですよね)。で、インゲンやサンドマメは高いので、今ベランダで育ててるシカクマメを今回使いました。食感や味はサンドマメに近いので、合いますね。

副菜は小松菜のおひたし。これ、春まきしてたベビーリーフの小松菜だけを最近まで残しておいたのを、全部刈り取ったものです。小さめのプランターだったんで、丁度小鉢一つ分に(苦笑)

汁はもやしの味噌汁で


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 月明けはいろんなストック品の消化時期でもあるんですが、この日は冷凍ストックしていたカレーを消化。食べておかないと次が作れないですもんねー(苦笑)

カレーと一緒に食べたご飯は発芽玄米以外に十六穀米も混ぜたので、こんな色になっちゃいました。

副菜は蒸し野菜。とはいっても、今野菜は高いので値段が比較的安定している玉ねぎとニンジンだけですが。ヨーグルトソースでいただきました。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]