- 02/02 [PR]
- 04/14 【試作】ホットケーキミックスで作るレモンケーキ
- 01/17 おから団子改良中:甘味編
- 08/05 ドライフルーツ試作中(3)
- 07/30 ドライフルーツ試作中(2)
- 07/12 ドライフルーツ試作中
Title list of ただいま試作中
[1]
[2]
先日から試しているおから団子の改良バージョンの生地をベースに、甘味を作ってみました。前は料理に使っていたので、下味は塩のみでしたが、今回は甘味なので、少々砂糖も生地に混ぜ込んで。
最初ということで、オーソドックスにみたらし団子。
成形して蒸すまでの工程は同じなんですが、みたらし団子だし、焼いたらどうなるかも見たかったので、串に刺して網で焼いてみたのですが、出来上がりはこんな感じ。
試食していたところ、おから100%の時はタレの味しかしないし、団子自体ちょっと硬かったんですが、今回は混ぜ込んだジャガイモが、それほど強く主張もしてない割にちゃんと団子に味をつけていたように。これなら前のよりずっと美味しくいただけるかと思いますね。しかも食感も前のよりも柔らかいし。
すぐに全部食べてしまったので、時間を置くとどうなるか、今度確認してみる必要はありますが(おから100%のだとカチカチになって、とても食べられないのでw)、いい感じなのは間違いなさそう。
他にも応用などできるか、もう少し模索できたら、レシピをUPしたいと思います。
↓ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
最初ということで、オーソドックスにみたらし団子。
成形して蒸すまでの工程は同じなんですが、みたらし団子だし、焼いたらどうなるかも見たかったので、串に刺して網で焼いてみたのですが、出来上がりはこんな感じ。
試食していたところ、おから100%の時はタレの味しかしないし、団子自体ちょっと硬かったんですが、今回は混ぜ込んだジャガイモが、それほど強く主張もしてない割にちゃんと団子に味をつけていたように。これなら前のよりずっと美味しくいただけるかと思いますね。しかも食感も前のよりも柔らかいし。
すぐに全部食べてしまったので、時間を置くとどうなるか、今度確認してみる必要はありますが(おから100%のだとカチカチになって、とても食べられないのでw)、いい感じなのは間違いなさそう。
他にも応用などできるか、もう少し模索できたら、レシピをUPしたいと思います。
↓ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
その後、ドライフルーツ作りは果物を変えてみたり、下処理を変えてみたり…
←2回目のオレンジは、下処理なしでそのまま天日干し。二日ほど干して完成しましたが、皮がそのまま乾いてるので、ちょっと食感が悪い…。右はプチトマトを乾燥させたもの(こっちは2時間オーブンで加熱後、二日天日干しして、もう一度オーブンで1時間加熱)。市販のドライトマトに比べると果肉の厚みがないんで物足りなさが出るので、今回は完全乾燥させたけど、次はセミドライを試してみなくては
←2度目のレモン。甘さが前のはほぼなかったので、そういえばレモンシロップを作ってたことを思い出して、シロップに使ってたレモンを試しにオーブンで加熱してみることに。そしたら、これが意外とビンゴ!ただし、砂糖と果汁の混ざった液に浸かった状態のものなので、加熱しずぎると飴になってしまう恐れが(苦笑)加熱時間には要注意かも…ただ、これならシロップだけでなく、漬けた後のレモンも有効利用できるんでいいかもしれない…あ、同じ要領で今度オレンジを試してみようかな
ランキング参加中。応援よろしくです!→
←2回目のオレンジは、下処理なしでそのまま天日干し。二日ほど干して完成しましたが、皮がそのまま乾いてるので、ちょっと食感が悪い…。右はプチトマトを乾燥させたもの(こっちは2時間オーブンで加熱後、二日天日干しして、もう一度オーブンで1時間加熱)。市販のドライトマトに比べると果肉の厚みがないんで物足りなさが出るので、今回は完全乾燥させたけど、次はセミドライを試してみなくては
←2度目のレモン。甘さが前のはほぼなかったので、そういえばレモンシロップを作ってたことを思い出して、シロップに使ってたレモンを試しにオーブンで加熱してみることに。そしたら、これが意外とビンゴ!ただし、砂糖と果汁の混ざった液に浸かった状態のものなので、加熱しずぎると飴になってしまう恐れが(苦笑)加熱時間には要注意かも…ただ、これならシロップだけでなく、漬けた後のレモンも有効利用できるんでいいかもしれない…あ、同じ要領で今度オレンジを試してみようかな
ランキング参加中。応援よろしくです!→
前回のレモン以降、ちまちま模索してます。
←オレンジ。ちょっと加熱時間が長すぎたみたいで、仕上がりが硬くなりすぎたかも。あと、皮の渋みがちょっと気になるので、作り方の手順を再考した方が良さげ。
←プルーン。これは割と満足のいく出来かな。砂糖は一切使わずに天日干し+オーブンの加熱で仕上げ(気温はともかく湿度が高すぎるので、天日干し100%だとカビや腐敗が怖いので、オーブンの加熱時間は必要でしょうね)。
平行に乾物作りもイロイロ進行中(上:プルーン、下:大根)。今年は今まで作ってなかった野菜も乾物にしてみてます。しかし、こうなると乾物用ネットが足りないかも…w
ランキング参加中。応援よろしくです!→
←オレンジ。ちょっと加熱時間が長すぎたみたいで、仕上がりが硬くなりすぎたかも。あと、皮の渋みがちょっと気になるので、作り方の手順を再考した方が良さげ。
←プルーン。これは割と満足のいく出来かな。砂糖は一切使わずに天日干し+オーブンの加熱で仕上げ(気温はともかく湿度が高すぎるので、天日干し100%だとカビや腐敗が怖いので、オーブンの加熱時間は必要でしょうね)。
平行に乾物作りもイロイロ進行中(上:プルーン、下:大根)。今年は今まで作ってなかった野菜も乾物にしてみてます。しかし、こうなると乾物用ネットが足りないかも…w
ランキング参加中。応援よろしくです!→
チョコレート専門店で時々見る、輪切りのオレンジのドライフルーツにチョコを半分コーティングしたやつがあるじゃないですか。あのドライフルーツが家でも作れるらしいと、偶然本屋で見たチョコの本に書いてあったんですが、その後その本を買いそびれてしまい、おぼろげな記憶を元に家にあったレモンで試作してみました。
出来上がりはこんな感じ。手にとってもベタベタしないし、これならチョココーティングしても大丈夫そう(笑)
ただ、使ったのがレモンということもあってか、砂糖の量が少なすぎたかもw元の果物自体の酸味も考慮した方が良さげですね。
で、興味が俄然出て検索してみたところ、他の果物でも結構ドライフルーツは作れるみたいで、生で食べても今一つ甘くなかったり、酸っぱすぎるものとかもちょっと試してみたくなりました。元々ドライフルーツは好きなので、自分なりのが作れたらレシピを紹介するのもいいですよねー。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
出来上がりはこんな感じ。手にとってもベタベタしないし、これならチョココーティングしても大丈夫そう(笑)
ただ、使ったのがレモンということもあってか、砂糖の量が少なすぎたかもw元の果物自体の酸味も考慮した方が良さげですね。
で、興味が俄然出て検索してみたところ、他の果物でも結構ドライフルーツは作れるみたいで、生で食べても今一つ甘くなかったり、酸っぱすぎるものとかもちょっと試してみたくなりました。元々ドライフルーツは好きなので、自分なりのが作れたらレシピを紹介するのもいいですよねー。
ランキング参加中。応援よろしくです!→