- 02/02 [PR]
- 08/08 *【ホットケーキミックスで】もちもちバナナケーキ
- 10/28 *金貨のパンケーキ
- 09/15 *超簡単!ナッツの薄焼きクッキー
- 08/30 久々にお菓子作りなど。
- 03/17 【試作】カボチャおから餅のあべかわ
Title list of お菓子・デザート類
先日クッキーをいろいろ作ってる話を書きましたが、その際に気づいたあることに「ひょっとしたら…」と試してみたら、見事に出来上がったのがこのクッキーです。薄い生地でナッツがザクザクしてて…進物用のクッキー詰め合わせなどで、見かけることのあるアレですよ、アレ!(すみません、名前忘れましたww)
一応クッキーと書いてるんですが、実はこのお菓子、小麦粉、バター、卵を一切使用していません。使っているのはナッツ類とあるものだけ。下準備も通常のクッキー類に比べたらはるかに短い時間でできるので、一度お試しあれ(注:写真のものは生地を直径3センチ程度で焼いてあります)。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
一応クッキーと書いてるんですが、実はこのお菓子、小麦粉、バター、卵を一切使用していません。使っているのはナッツ類とあるものだけ。下準備も通常のクッキー類に比べたらはるかに短い時間でできるので、一度お試しあれ(注:写真のものは生地を直径3センチ程度で焼いてあります)。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
以前は、週に一度以上はやってたんですが、気付けばだんだんやらなくなっていたお菓子作りですが、最近久々にゴソゴソとやっていたり。
それというのも、ちょっと前に本屋で見つけて購入したクッキーの本が、ちょっとやる気にさせてくれたからでして(苦笑)これまでに見た同種の本の中で、一番気軽に作れる感じで、これならちょっとやってみようかなという気にさせられたわけです。
で、それを元にまず作ってみたのはオートミールと先日作ったドライパイナップルのクッキー(配合比は本の通りですが、実際使った材料は本とかなり違ってます)。出来立てはそれほど感じなかったんですが、一晩置くと、パイナップルの酸味がしっかり出ていて、いい感じになったかも。
次に作ってみたのは、黒ゴマとおからのクッキー。本にあったおからのクッキーと粉の配合は一緒なんですが、あっちはゴマじゃなかった所為か、味はいいんですが、クッキーにしては結構硬いのができたような…。
前者はともかく、後者はゴマを使うなら本とは配合比を別にした方が良さそう…近いうちにまた作りたいところですね。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
それというのも、ちょっと前に本屋で見つけて購入したクッキーの本が、ちょっとやる気にさせてくれたからでして(苦笑)これまでに見た同種の本の中で、一番気軽に作れる感じで、これならちょっとやってみようかなという気にさせられたわけです。
で、それを元にまず作ってみたのはオートミールと先日作ったドライパイナップルのクッキー(配合比は本の通りですが、実際使った材料は本とかなり違ってます)。出来立てはそれほど感じなかったんですが、一晩置くと、パイナップルの酸味がしっかり出ていて、いい感じになったかも。
次に作ってみたのは、黒ゴマとおからのクッキー。本にあったおからのクッキーと粉の配合は一緒なんですが、あっちはゴマじゃなかった所為か、味はいいんですが、クッキーにしては結構硬いのができたような…。
前者はともかく、後者はゴマを使うなら本とは配合比を別にした方が良さそう…近いうちにまた作りたいところですね。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓