- 02/03 [PR]
- 08/03 昨日の夕飯(8/2):サバ缶のおろしポン酢がけ他
- 08/02 昨日の夕飯(8/1):素麺他
- 08/01 昨日の夕飯(7/31):ティット・コー・チュン(ベトナム風豚の角煮)他
- 07/30 昨日の夕飯(7/29):お焦げご飯の冷やしスープ茶漬け他
- 07/28 昨日の夕飯(7/27):ゴーヤのペペロンチーノ他
Title list of 自炊記録
7月最終日ですが、冷凍庫に豚バラ肉の塊を残していたので、何時のも月末とちょっと違ってリッチ気味に(笑)
メインのティット・コー・チュンは本を見ながら何度かこれまでに作ったんですが、肉を切るサイズとか材料とかで段々より自分好みに作り替えてます。例えば、本だと肉を煮るのに使うのはリンゴジュース+水なんですが、私はこのほぼ全てをココナツジュースに変更(途中少し水を足したくらい)。元々この料理はココナツジュースで煮るものだそうなんで、より本格的ではありますね。以前と違って、最近は大きな輸入食品店などへ行けば、ココナツジュースの1リットルパックを割とリーズナブルに買えるようになってるのもありますし。あと、調味料はニョクマム必須ですね(ナンプラーは塩分が強すぎるのでNG)。
副菜は大根とワカメのサラダ、具だくさん冷奴(モロヘイヤとキュウリ)で。
メインのティット・コー・チュンは本を見ながら何度かこれまでに作ったんですが、肉を切るサイズとか材料とかで段々より自分好みに作り替えてます。例えば、本だと肉を煮るのに使うのはリンゴジュース+水なんですが、私はこのほぼ全てをココナツジュースに変更(途中少し水を足したくらい)。元々この料理はココナツジュースで煮るものだそうなんで、より本格的ではありますね。以前と違って、最近は大きな輸入食品店などへ行けば、ココナツジュースの1リットルパックを割とリーズナブルに買えるようになってるのもありますし。あと、調味料はニョクマム必須ですね(ナンプラーは塩分が強すぎるのでNG)。
副菜は大根とワカメのサラダ、具だくさん冷奴(モロヘイヤとキュウリ)で。