- 02/02 [PR]
- 04/02 京都・松ノ助cafeのビッグアップルパイとキッシュセット
- 02/07 京都・mumokutekiカフェの鶏南蛮セット
- 01/30 ココ・フランのストロベリーミルフィーユ他
- 01/26 ファミリーマートのバルタンまん
- 12/13 スタバの冬メニュー
Title list of 食べてきました。
昨日飲んだ抗生物質が思いのほか効いたのか、今朝起きたらほぼ体調は戻ってました。とりあえず片付いてなかった家事を片してから、普通に買い物に出ても全く問題なかったので、今日からは通常営業可能です。あーよかった(風邪引き報告の記事に拍手押してくださった方、ありがとうございました)。
で、流石に前日の夜は雑炊くらいしか食べてないので、代わりに詰んだまま上げてなかったネタをここで出しておきます(苦笑)
先月って、私の好きな松ノ助cafeのビッグアップルパイの最終月だったので(あそこでは毎年9~翌3月までが販売期間)、そういえばここ何年か行けてなかったし、他にやりたい幾つかの事のひとつとして、京都まで足を延ばしてきました。で、最初の用事は午前中に終わったので、その足で烏丸御池にある松ノ助cafeへ。丁度お昼時だったので、ほぼ満席だったんですが、幸い一人だったのですぐに席も取れました。
でね、お昼時だったんですよ。そして私はまだお昼を食べてない状態。
そんなわけで、アップルパイだけでは流石に空腹は収まりそうもないので、メニューにあったランチのキッシュセットも注文することに…うーん、結構な散財になるけど、まぁこーゆーことは滅多にないから、この際いいや!と思い切りました(苦笑)
最初に頂いたのはキッシュセット。キッシュとスープ、サラダが二種類、ドリンクとしてコーヒー又は紅茶が確か選べたはず(私はコーヒーを選択)。飲物は食後のパイと一緒に持ってきてもらうことにしました。
プレートのどの料理も美味しかったです。キッシュもそれほどバターを強く感じなかったし、カボチャのポタージュスープも軽めに作ってあって、他のメニューとのバランスがいい。ただ、しっかりお昼を食べたい人には多少物足りないとは思います。主食としてのご飯やパンのようなお腹に溜まるものがないからでしょうね(だから、食後にあの大きなパイが食べられたんですがw)。
ここ、ランチメニューとしてあるのはこれだけのようなので、食事もついでに同じ店で…と思う人はそのつもりで(パンケーキメニューでベーコンとか使ったのがあるんですが、朝メニューらしいです)。
そして、本命のビッグアップルパイ!イートインすると、バニラアイスつきになるので、若干その分価格が上がるんですが、このアイスがまた美味しいし、オーブンで温め直してくれてサーブされるから、家で同じようにして食べるよりも美味しいと思うんですよ~はぁ、至福…。このフィリングとしてギッシリと詰まった紅玉の甘酸っぱさと食感が絶妙で、やはりこれまで食べてアップルパイの中では、私的にはナンバー1なんですよねぇ…(まぁ、その分、見合った価格なんですがw)。
やっぱり、シーズン中一度はここのアップルパイを食べておきたいなと、しみじみ思ったりしたのでした…今年の秋以降まで、またしばしのお別れ…。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
で、流石に前日の夜は雑炊くらいしか食べてないので、代わりに詰んだまま上げてなかったネタをここで出しておきます(苦笑)
先月って、私の好きな松ノ助cafeのビッグアップルパイの最終月だったので(あそこでは毎年9~翌3月までが販売期間)、そういえばここ何年か行けてなかったし、他にやりたい幾つかの事のひとつとして、京都まで足を延ばしてきました。で、最初の用事は午前中に終わったので、その足で烏丸御池にある松ノ助cafeへ。丁度お昼時だったので、ほぼ満席だったんですが、幸い一人だったのですぐに席も取れました。
でね、お昼時だったんですよ。そして私はまだお昼を食べてない状態。
そんなわけで、アップルパイだけでは流石に空腹は収まりそうもないので、メニューにあったランチのキッシュセットも注文することに…うーん、結構な散財になるけど、まぁこーゆーことは滅多にないから、この際いいや!と思い切りました(苦笑)
最初に頂いたのはキッシュセット。キッシュとスープ、サラダが二種類、ドリンクとしてコーヒー又は紅茶が確か選べたはず(私はコーヒーを選択)。飲物は食後のパイと一緒に持ってきてもらうことにしました。
プレートのどの料理も美味しかったです。キッシュもそれほどバターを強く感じなかったし、カボチャのポタージュスープも軽めに作ってあって、他のメニューとのバランスがいい。ただ、しっかりお昼を食べたい人には多少物足りないとは思います。主食としてのご飯やパンのようなお腹に溜まるものがないからでしょうね(だから、食後にあの大きなパイが食べられたんですがw)。
ここ、ランチメニューとしてあるのはこれだけのようなので、食事もついでに同じ店で…と思う人はそのつもりで(パンケーキメニューでベーコンとか使ったのがあるんですが、朝メニューらしいです)。
そして、本命のビッグアップルパイ!イートインすると、バニラアイスつきになるので、若干その分価格が上がるんですが、このアイスがまた美味しいし、オーブンで温め直してくれてサーブされるから、家で同じようにして食べるよりも美味しいと思うんですよ~はぁ、至福…。このフィリングとしてギッシリと詰まった紅玉の甘酸っぱさと食感が絶妙で、やはりこれまで食べてアップルパイの中では、私的にはナンバー1なんですよねぇ…(まぁ、その分、見合った価格なんですがw)。
やっぱり、シーズン中一度はここのアップルパイを食べておきたいなと、しみじみ思ったりしたのでした…今年の秋以降まで、またしばしのお別れ…。
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
PR
昨日は久しぶりに一人京都まで行ってきました。思えば、以前は月に一度は必ず行ってたんですが、ここ二三年は一人で行く頻度が極端に落ちた所為で、京都自体年に5回も行けてないかも…今年はもう少し足を向けたいものです。
今回目的は買物だったわけです。そして行こうと思っていた店の一つが、このカフェを併設しているmumokutekiショップだったんですね。ここ、雑貨類やお菓子類でたまに面白いものがあるのと、ポイントの期限が近いですよとメール貰ったので(笑)
で、幾つか購入して、遅めのお昼を2階にあるカフェで取ることにしました。ここのカフェで出される食事は基本的に肉魚抜き(だしは魚介系を使ってるみたいですが)のベジ仕様。別に自分はベジタリアンってわけじゃないんですが、植物由来の食品って胃もたれしにくいのと、外食だと不足がちになる野菜も、こうした店ならその心配もあまりないってことがあるかな。あ、あとは自炊のヒントって面もちょっぴりw
前置きが長くなりました(苦笑)
今回注文したものは「鶏南蛮セット」。
鶏肉部分はおからコンニャクでできてますが、一目見ただけで肉じゃないと分かりますね。割とこうしたベジレストランは、疑似肉を見た目もそれらしく作ってたりするんですが、ここはメニュー写真見たら、大体の場合そうなってない。あまり隠す気がないというか、開き直ってるというか(笑)
実際食べてみたら、肉っぽい食感と味付けでした。でも鶏肉というよりも脂身の多い豚っぽい?美味しかったですけどね。おからコンニャクって食べ方がイマイチわからなかったんだけど、k-ゆー使い方ができるのですね。勉強になったわ。
ちなみにかかってるタルタルソースのマヨネーズも大豆由来だそうです。その所為か酸味がちと物足りなかったかもですが、肉にしっかり味がついてたんで、許容範囲かと。
まだここのメニューは食べてないものが多いので、機会があればまた行きたいですね。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
今回目的は買物だったわけです。そして行こうと思っていた店の一つが、このカフェを併設しているmumokutekiショップだったんですね。ここ、雑貨類やお菓子類でたまに面白いものがあるのと、ポイントの期限が近いですよとメール貰ったので(笑)
で、幾つか購入して、遅めのお昼を2階にあるカフェで取ることにしました。ここのカフェで出される食事は基本的に肉魚抜き(だしは魚介系を使ってるみたいですが)のベジ仕様。別に自分はベジタリアンってわけじゃないんですが、植物由来の食品って胃もたれしにくいのと、外食だと不足がちになる野菜も、こうした店ならその心配もあまりないってことがあるかな。あ、あとは自炊のヒントって面もちょっぴりw
前置きが長くなりました(苦笑)
今回注文したものは「鶏南蛮セット」。
鶏肉部分はおからコンニャクでできてますが、一目見ただけで肉じゃないと分かりますね。割とこうしたベジレストランは、疑似肉を見た目もそれらしく作ってたりするんですが、ここはメニュー写真見たら、大体の場合そうなってない。あまり隠す気がないというか、開き直ってるというか(笑)
実際食べてみたら、肉っぽい食感と味付けでした。でも鶏肉というよりも脂身の多い豚っぽい?美味しかったですけどね。おからコンニャクって食べ方がイマイチわからなかったんだけど、k-ゆー使い方ができるのですね。勉強になったわ。
ちなみにかかってるタルタルソースのマヨネーズも大豆由来だそうです。その所為か酸味がちと物足りなかったかもですが、肉にしっかり味がついてたんで、許容範囲かと。
まだここのメニューは食べてないものが多いので、機会があればまた行きたいですね。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
たまに買物に出かけた際、甘いものを買って帰ろうって思ったら、店を覗くようになったのがこのココ・フラン。どうやらビアード・パパの系列のようなんですが、よりパイ生地を使ったお菓子に特化した印象。定番商品はミルフィーユとかリングパイですしね。
そんなこともあってか、商品の価格帯は200円台がメイン(中には700円台とか、季節品で1000円以上のもありますが)。ミルフィーユとか、普通のパティスリーのものより小ぶりだけど、その分価格はパティスリーの半額くらいだから、パティスリーでケーキ1個買う予算で、ここのお菓子を二種類試せるから、実に買いやすい(笑)
この日は季節限定品のストロベリーミルフィーユと、定番商品のエッグタルトを(どっちも食べるのは初めて)。
ミルフィーユはイチゴは控えめにしか入ってないですが(まぁ、250円だからw)、パイのザクザク感が相変わらずいいですね。
でもって、エッグタルトは一見ポルトガル風のやつなんですが、パイの層がよりしっかりしてるのか、食べた時にバラバラに皮がそれほど散らないので、食べやすかったかも。あ、もちろんフィリングも安定感のあるカスタード味。
エッグタルトといえば、香港辺りの飲茶で出てくるクッキー生地でできたやつも好きですね。ポルトガル風のも勿論いいですけど。不思議と中国茶に合うあのエッグタルトは実に捨てがたいのです(笑)
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
そんなこともあってか、商品の価格帯は200円台がメイン(中には700円台とか、季節品で1000円以上のもありますが)。ミルフィーユとか、普通のパティスリーのものより小ぶりだけど、その分価格はパティスリーの半額くらいだから、パティスリーでケーキ1個買う予算で、ここのお菓子を二種類試せるから、実に買いやすい(笑)
この日は季節限定品のストロベリーミルフィーユと、定番商品のエッグタルトを(どっちも食べるのは初めて)。
ミルフィーユはイチゴは控えめにしか入ってないですが(まぁ、250円だからw)、パイのザクザク感が相変わらずいいですね。
でもって、エッグタルトは一見ポルトガル風のやつなんですが、パイの層がよりしっかりしてるのか、食べた時にバラバラに皮がそれほど散らないので、食べやすかったかも。あ、もちろんフィリングも安定感のあるカスタード味。
エッグタルトといえば、香港辺りの飲茶で出てくるクッキー生地でできたやつも好きですね。ポルトガル風のも勿論いいですけど。不思議と中国茶に合うあのエッグタルトは実に捨てがたいのです(笑)
ランキング参加中。お気に召したらクリックしてね↓
ニュース記事でこれを見て、ちょっと気になったので買ってみることに(笑)実は私は子供の頃、女の子向けのものがあんまり好きじゃなくて、ウルトラマンとか大好きで、持ってる本も怪獣のたくさん載ってるような本だったという…その所為か、最近のウルトラマンはほとんど興味がないんですが、昔のやつだとつい惹かれます(苦笑)
二種類あるうちのバルタンまんを買ってみました。
見た目はいいですよね。この手のコラボ中華まんって今までいくつか見たことあるんですが、実際目にすると、結構形が変形してて、むごい状態のを何度か見たことあるんですが、これはデフォルメされたのが余りいびつになりすぎず、まとまってる感じ。
で、齧ってみた中身。
中身は塩ぶたまんと同じということだったんですが、皮の割にあんが少なかったかも。正直、肉まんの味をあまり感じなかった…皮だけのマントウ(饅頭)食べてた感じかな。
まぁ、形を見て楽しむにはいいなと思いますが、味の方はそれほど期待はしない方が無難かも…もう一つの方は知りませんが(苦笑)
ランキング参加中。応援よろしくです!→
二種類あるうちのバルタンまんを買ってみました。
見た目はいいですよね。この手のコラボ中華まんって今までいくつか見たことあるんですが、実際目にすると、結構形が変形してて、むごい状態のを何度か見たことあるんですが、これはデフォルメされたのが余りいびつになりすぎず、まとまってる感じ。
で、齧ってみた中身。
中身は塩ぶたまんと同じということだったんですが、皮の割にあんが少なかったかも。正直、肉まんの味をあまり感じなかった…皮だけのマントウ(饅頭)食べてた感じかな。
まぁ、形を見て楽しむにはいいなと思いますが、味の方はそれほど期待はしない方が無難かも…もう一つの方は知りませんが(苦笑)
ランキング参加中。応援よろしくです!→