仕事の関係で、正月は2日から出勤だったので、初詣にやっと行けたのは7日でした。
ここ数年、初詣は毎年京都の寺社に行ってます。今年は上賀茂神社と下鴨神社でしたね。流石に三が日を過ぎると、どちらも静かで落ち着いた雰囲気でした。
で、夕飯も京都で食べて帰る事に。
四条で食べることになったんですが、とにかくこの付近で食事をするところ、特に夕飯についてはあんまり知らないんですよね、困ったことにwwどうしたものかなーと考えてたら、そういえば京都マルイの上はレストラン街だったことを思い出したので、あそこなら何かいい所があるだろうと、マルイへ。そして、よさげだなと思って入ったのが、この四六時中というお店。おひつご飯という、名古屋のひつまぶしに似た感じのもののお店らしいです。おひつご飯の種類はビックリするほど多かったですね。海鮮だけじゃなくて、肉系もあるので、魚介が苦手な人でも、大丈夫。
食べ方は三通りあって、まずはそのまま具とご飯を醤油をたらして食べる。その次にメニューごとに違うお勧めの薬味(上のメニューの場合、季節の柑橘類でした)をプラスして食べる。で、最後にネギやあられなどをトッピングして熱いだしをかけて食べる。これがまた、美味かったんだわ~~。
お値段も割合リーズナブルな方だったし、また機会があれば行きたいなぁ。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
ここ数年、初詣は毎年京都の寺社に行ってます。今年は上賀茂神社と下鴨神社でしたね。流石に三が日を過ぎると、どちらも静かで落ち着いた雰囲気でした。
で、夕飯も京都で食べて帰る事に。
四条で食べることになったんですが、とにかくこの付近で食事をするところ、特に夕飯についてはあんまり知らないんですよね、困ったことにwwどうしたものかなーと考えてたら、そういえば京都マルイの上はレストラン街だったことを思い出したので、あそこなら何かいい所があるだろうと、マルイへ。そして、よさげだなと思って入ったのが、この四六時中というお店。おひつご飯という、名古屋のひつまぶしに似た感じのもののお店らしいです。おひつご飯の種類はビックリするほど多かったですね。海鮮だけじゃなくて、肉系もあるので、魚介が苦手な人でも、大丈夫。
食べ方は三通りあって、まずはそのまま具とご飯を醤油をたらして食べる。その次にメニューごとに違うお勧めの薬味(上のメニューの場合、季節の柑橘類でした)をプラスして食べる。で、最後にネギやあられなどをトッピングして熱いだしをかけて食べる。これがまた、美味かったんだわ~~。
お値段も割合リーズナブルな方だったし、また機会があれば行きたいなぁ。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
PR
昨日はツイッターのフォロワーさん二人と一緒に、京都へお花見に行ってきました。
お昼は京都御苑でパンなど買って(あの付近はホント美味しいパン屋が多いのです!)持ち込みました。他に果物を持ってきたくれた人もあれば、お菓子を持ってきてくれた方もあり・・・ああ、私のは写真のおはぎです。以前ここで紹介したレシピのやつです。
あ、パンは荒神口のhohoemiさんで買いました。
桜の辺りは食べるのによさげな場所は少なそうかなと思って(あっても日陰で寒そうだしw)、桃林の方でシートを広げました。こっちも今満開で見頃なのですよ^^
いやー、楽しかったです♪
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
↓↓ランキング参加中です。応援ヨロシク!(笑)↓↓
お昼は京都御苑でパンなど買って(あの付近はホント美味しいパン屋が多いのです!)持ち込みました。他に果物を持ってきたくれた人もあれば、お菓子を持ってきてくれた方もあり・・・ああ、私のは写真のおはぎです。以前ここで紹介したレシピのやつです。
あ、パンは荒神口のhohoemiさんで買いました。
桜の辺りは食べるのによさげな場所は少なそうかなと思って(あっても日陰で寒そうだしw)、桃林の方でシートを広げました。こっちも今満開で見頃なのですよ^^
いやー、楽しかったです♪
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
↓↓ランキング参加中です。応援ヨロシク!(笑)↓↓