忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日もちょっと触れましたが、今行ってる職場が繁忙期に入り、正直ここのところ家に帰ってから料理をする余力がなかなか残ってませんw

そんなこともあり、この日は新たに作ったのは白菜と油揚げの煮物だけで、後の二品は冷蔵庫にストックしていた作り置き。これに味噌汁(インスタント)をつけて。

昼食も温め直しなどできないところなので、この時期だし、お弁当を作っても冷え切っていて食べ辛いので、この仕事期間はどうしてもカップ麺や外食の比重が高くなることもあり、せめて夕食で栄養バランスを取りたいところですが、かなり考えて作り置きなどしておかないと厳しいかなぁ…。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 野菜がたくさん食べられるものにしようという発想で、作ってみました。キャベツは細切りにして、茹であがる直前のパスタの中に投入してみました。こうすると、キャベツを多めにした分、麺をあらかじめ減らすことも可能なので、炭水化物控えめでなおかつそれなりにお腹が満たされるものを作れるのではないかと(笑)

ちりめんじゃこも普段はじゃこだけなんですが、栄養面を考えて白ゴマを同じくらいの量で一緒に炒ってみました。これもまたゴマの風味とじゃこ自体が持つほんのりの塩分のおかげで、味付けに使う塩分量が控えられそうな気がしていい感じです。

でもって、それと合わせるのはこれまた試行錯誤中のニンジンとツナのサラダ。
元は「きのう何食べた?」という漫画に出てきたやつなんですが、ちょっと自分の好みと、普段家にない調味料とか使われていたので、自分の守備範囲で作れるものをと改良中。
前回よりも、更にまとまりが良くなってきた感じかも。

これらに、市販のコンソメスープを合わせて。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯は気付けは日越洋のみつどもえ(笑)

ずっと以前から、一度挑戦したいと思っていたベトナム料理の豚の角煮(ティット・コー・チュン)に初めて挑戦してみました。参考にしたのはこの本ですが、本と違って、リンゴジュース&水の代わりに現地で使用されているココナツジュースを使用(以前、大きなサイズのココナツジュースを見つけて買っておいたのです)。実はこの料理、私は日本のベトナム料理店でしか食べたことがなかったりするんですが、日本の角煮よりも優しい甘さで油がくどくないんですよ。それもそのはず、日本版だと砂糖の他に酒やみりんを入れますが、あっちのは砂糖も500g程度の肉に対して、下味用を含めてせいぜい大さじ4杯のみ。他はシーズニングソースが微妙に甘い他は特に甘い調味料を使わないから、出来上がりも優しい甘さ。いやー、ホント美味しかったです。

他に副菜でふろふき大根、スープに野菜たっぷりのトマトスープで。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日も基本残り物の整理。
玉子焼きはかけるあんの味付けで変化が使られるのですが、この日は鶏スープをベースに、やや酢を効かせたさっぱり味で。

副菜は作り置きの切り干し大根の煮物と、プッチーニ。
味噌汁は干し大根とワカメで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 2月最初の夕飯。豆腐丼は寒い時期には特に美味しいので、気に入ってます。
副菜は前月に購入していたストックを利用して、かぼちゃの煮物、塩だれキャベツ。もう一品奥の真ん中の生野菜はプッチーニというらしい。ちょっと肉厚で生でもほんのり塩味があるので、そのまま齧っても問題なかったですね。
あとは動物性たんぱくがなかったので、卵と春菊の炒め物。
汁はわかめの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]