- 02/02 [PR]
- 08/28 *【鶏胸肉のマリネで】鶏胸肉のチーズクリーム煮
- 08/25 *【鶏胸肉のマリネで】鶏胸肉と青菜のオイスターソース丼
- 08/04 *鶏肉のネギ塩炒め
- 07/30 *茄子と豚挽き肉と春雨の甘味噌炒めレタス包み
- 07/26 【鶏胸肉のマリネで】ゴマ焼き(簡易レシピあり)
Title list of 主菜
今回マリネした鶏胸肉もこれでラスト。
ってことで、定番のクリーム煮を考えてみました。
普通に作ると胸肉がパサパサしてて食感が悪いので、どうしようか~と考え、これは使えるのでは?とある処理をしてみたら、アラ不思議。殆どパサつきが分からなくなりました。自分でもビックリです(^^;ヾ
では、作り方は折り畳みからどうぞ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
ってことで、定番のクリーム煮を考えてみました。
普通に作ると胸肉がパサパサしてて食感が悪いので、どうしようか~と考え、これは使えるのでは?とある処理をしてみたら、アラ不思議。殆どパサつきが分からなくなりました。自分でもビックリです(^^;ヾ
では、作り方は折り畳みからどうぞ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
PR
マリネしておいた鶏胸肉で今日から三日間ご飯作りの予定(^^;)
一日目の今日は丼ものです。肉はマリネの際にあらかじめ一枚の半分を更に7~8等分しておいてからマリネした方が火を通した時に肉のパサつきが少ないように思います。
では、レシピは折り畳みからどうぞ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
一日目の今日は丼ものです。肉はマリネの際にあらかじめ一枚の半分を更に7~8等分しておいてからマリネした方が火を通した時に肉のパサつきが少ないように思います。
では、レシピは折り畳みからどうぞ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
あまりこってりせずに食べられるものをということで、こんなものを作ってみました。
ただ材料を揉み込んだものをフライパンで焼くだけというシンプルなものです。
もう少し野菜を多めに摂りたいという方はネギをもっと足してもOKですし、皿の下にレタスなどをと敷いて一緒に食べても。
(今回からレシピのあるものにはブログタイトルの冒頭に*マークを付けることにしました。過去のものは6月分よりこの処理をしております)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
ただ材料を揉み込んだものをフライパンで焼くだけというシンプルなものです。
もう少し野菜を多めに摂りたいという方はネギをもっと足してもOKですし、皿の下にレタスなどをと敷いて一緒に食べても。
(今回からレシピのあるものにはブログタイトルの冒頭に*マークを付けることにしました。過去のものは6月分よりこの処理をしております)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
月末モード二日目のメニュー(笑)
挽肉の甘味噌炒めだけだと野菜不足なので、その辺も考慮してみました。結果、出来上がりは肉が約三割でなかなかヘルシーに出来たのではと^^
勿論包まずに食べてもいいですが、ここは夏らしくレタスに包んで食べた方がさっぱりしてて食も進むと思います。
では、レシピは折り畳みからどうぞ♪
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中→
挽肉の甘味噌炒めだけだと野菜不足なので、その辺も考慮してみました。結果、出来上がりは肉が約三割でなかなかヘルシーに出来たのではと^^
勿論包まずに食べてもいいですが、ここは夏らしくレタスに包んで食べた方がさっぱりしてて食も進むと思います。
では、レシピは折り畳みからどうぞ♪
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中→
…鶏の胸肉をオリーブ油でマリネしたものを使っての料理も、一応今回でストックを使い切ることもあって一旦最後にしたいと思います(^^)
最後は鶏肉のゴマ焼きです。これ、確か「…家庭の医学」でも奥園先生が作っておられたんですが、如何せんチラッとした見てなかったので自分流でやってみました。
マリネ肉におろしニンニク、塩コショウをして10分以上置いてから、茶漉しで片栗粉を両面に軽くまぶします(この時、あまりたくさんまぶすとゴマがくっつかなくなるので注意)。そして少し置いて表面がベタっとしてきたら白ゴマをフライの衣のようにたっぷりとまぶしてくっつけます。それを中火に熱してごま油を少し引いたフライパンに載せて、途中裏返した段階で蓋をして両面をこんがりと焼いたら、まな板の上で一度キッチンペーパーの上に載せて余分な油を除き、食べやすい大きさに包丁で切り分けてから皿に盛り付けたら出来上がり。
ここではソースとしてポン酢+マヨネーズ+一味唐辛子+刻みネギを合わせたものを作りました。ちょっとピリ辛で美味しかったですよ^^この他だと大根おろしにポン酢+刻んだ青紫蘇とかでも夏向けで美味しいと思います。
この料理だとゴマがたくさん摂取できるのでいいですねー。香りが食欲をそそりますし、もも肉でなく油の少ない胸肉なのでそれがかえって脂っこくなくて食べやすかったですよ。
そんなわけで、鶏の胸肉2枚使って4回分の料理にしてみました。生のまま冷蔵庫で保管しておくよりも、オリーブ油でマリネしておく方が特にこの時期は肉の鮮度的にもいい気がします。
何よりも材料が安いので、また近いうちにやるかも(笑)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→
最後は鶏肉のゴマ焼きです。これ、確か「…家庭の医学」でも奥園先生が作っておられたんですが、如何せんチラッとした見てなかったので自分流でやってみました。
マリネ肉におろしニンニク、塩コショウをして10分以上置いてから、茶漉しで片栗粉を両面に軽くまぶします(この時、あまりたくさんまぶすとゴマがくっつかなくなるので注意)。そして少し置いて表面がベタっとしてきたら白ゴマをフライの衣のようにたっぷりとまぶしてくっつけます。それを中火に熱してごま油を少し引いたフライパンに載せて、途中裏返した段階で蓋をして両面をこんがりと焼いたら、まな板の上で一度キッチンペーパーの上に載せて余分な油を除き、食べやすい大きさに包丁で切り分けてから皿に盛り付けたら出来上がり。
ここではソースとしてポン酢+マヨネーズ+一味唐辛子+刻みネギを合わせたものを作りました。ちょっとピリ辛で美味しかったですよ^^この他だと大根おろしにポン酢+刻んだ青紫蘇とかでも夏向けで美味しいと思います。
この料理だとゴマがたくさん摂取できるのでいいですねー。香りが食欲をそそりますし、もも肉でなく油の少ない胸肉なのでそれがかえって脂っこくなくて食べやすかったですよ。
そんなわけで、鶏の胸肉2枚使って4回分の料理にしてみました。生のまま冷蔵庫で保管しておくよりも、オリーブ油でマリネしておく方が特にこの時期は肉の鮮度的にもいい気がします。
何よりも材料が安いので、また近いうちにやるかも(笑)
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中です→