忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の夕飯。当初はスープの予定だったんですが、ご飯が切れていたので、麺仕立てにしてしまいました。勿論スープとして食べちゃってもいいんですけどね。魚は先日アラの煮つけをした際に下処理段階で身のつきが少ない部分を冷凍しておいたものですが、骨からいい出汁が出るので、捨ててしまうのは勿体ないので、いつもこうして後日使っています。
麺はここではにゅうめんを使ってます。太めだとスープがあっさりしすぎてるので、ここは細めの麺がお薦め。
野菜も結構しっかり入っているし、これから暑くなっていく時期には丁度いい料理だと思います(レシピは近日中に公開予定)。

付け合わせは常備菜のジャガイモの煮ころがしで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 昨日の夕飯。メインのミートスパゲティは冷凍ストックしていたものに、トマト缶の残りなどを追加リメイク。ミートソースですが、以前作った時点で2~3割ほど肉の代わりに大豆ミートの挽肉タイプを混ぜ込んでます。これだとくどすぎないのと、栄養面でも豆類を摂ることになるのでバランスが期待できるのではと(まぁ、カロリーもその分落ちますし?)。

もう一品はサラダ生春巻。
中身はレタス、水菜、ミントとベランダで育ててたものに、キュウリとロースハムで。スィートチリソースをつけていただきましたが、これが想像以上にイケたので、またやりたいかも。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 先日使った鯖の水煮缶が半分残っていたのをどう調理しようかと思案して、こんなものを作ってみました。鯖は味噌煮が定番ってことは、味噌との相性はいいんだろうから、じゃあ味噌汁もOKだよねという安易な発想だったんですが、これが思いのほかよかったです。野菜はここではキャベツと玉ねぎでしたが、鯖に個性が強い分、逆にちょうどよかったかもしれないです。勿論白菜とか大根などは合うでしょうし、小松菜とかの葉物もよさげ…これは定番化の予感ですね♪

これに他のおかずとして、なめたけ入り卵焼き、若竹煮、ちくわともやしの酢もの。ご飯は焼きおにぎり(具は昆布)で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯はロールキャベツと、ザワークラフトのスープという、キャベツづくしに気づいたらなってました(苦笑)まぁ、こんな日もあるw
メインのロールキャベツですが、一人分でこの大きさのを2個というのは一見多すぎるんですが、実は包んだ春キャベツに凄く嵩があったために、結果的にこうなっただけで、実は中に入ってるひき肉は2個合わせて50gくらいしか入ってなかったりするので、見た目的には大きいんですが、切るとキャベツが層になっていて隙間も多いので、実際食べても全くお腹に持たれないレベルでした。

そんなロールキャベツを4個ばかり作って、残り2個は冷凍。
また後日別の食べ方でいただきます。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日は久々にこれが食べたくて、手羽元を購入。本来はモモ肉などを使うものらしいんですが、モモ肉って高いので節約したい私としてはできるだけ避けたいし、とはいえ美味しいのを食べたい…というところで行きついたのが手羽元です。肉もしっかりしてるし、何より骨付きなので、骨の旨味が炊く際に染み出てくるのが、逆にモモ肉にはない利点だと思います(その点では骨付きのぶつ切り肉などもおススメ)。
今回普段はニンニクチップ(調理の工程でできるもの)以外に、フライドオニオンもトッピングしてみましたが、これも割といい感じです。より香ばしさを求めたい時にはいいですね。

副菜は蒸し野菜のサラダ、スープはオニオンスープ(インスタント)で。



ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]