- 02/05 [PR]
- 04/11 昨日の夕飯(4/10):イカの豆鼓炒め他
- 04/10 昨日の夕飯(4/9):トマトと焼き鯖のパスタ他
- 04/09 昨日の夕飯(4/8):ジャガイモと鶏団子の煮ころがし他
- 04/07 昨日の夕飯(4/6):鶏むね肉と青菜のクリーム煮他
- 04/05 昨日の夕飯(4/4):もやしと卵の炒め物他
Title list of 自炊記録
昨日の夕飯。品数が多かったので、野菜もの多めで、他はちょっと少なめに。
メインのイカは、詰め放題(値段を勘違いしていて、後で痛い目を見ましたw)で購入してたのを忘れてたので、使ってみることに。シンプルだけど、この組み合わせが一番好きかもです。
野菜ものは新たな作り置き用に作った根野菜とひじきのサラダに、水菜のおひたし(ベランダ栽培してたものがかなり大きくなったので、こーゆー使い方をしても大丈夫になりましたw)。他の副菜としてジャガイモの煮ころがし。
汁物はシンプルにわかめの味噌汁で。
【追記】遅くなりましたが、3/26に拍手コメントを下さったまゆみさんへ。セロリを中華風のスープに使うようになったのは、昔台湾料理の店で食べたスープ仕立ての水餃子にニラとセロリが入っていて、これがまた美味しかったからなんですよ。たぶん本来はパクチーを入れるんでしょうけど、それだと材料費が割高になるから、似た風味を出せるということでセロリを思いつかれたのではないかと。パクチーと比べるとずっと食べやすいし、入手もしやすいんでうちでも使わせてもらってます
メインのイカは、詰め放題(値段を勘違いしていて、後で痛い目を見ましたw)で購入してたのを忘れてたので、使ってみることに。シンプルだけど、この組み合わせが一番好きかもです。
野菜ものは新たな作り置き用に作った根野菜とひじきのサラダに、水菜のおひたし(ベランダ栽培してたものがかなり大きくなったので、こーゆー使い方をしても大丈夫になりましたw)。他の副菜としてジャガイモの煮ころがし。
汁物はシンプルにわかめの味噌汁で。
【追記】遅くなりましたが、3/26に拍手コメントを下さったまゆみさんへ。セロリを中華風のスープに使うようになったのは、昔台湾料理の店で食べたスープ仕立ての水餃子にニラとセロリが入っていて、これがまた美味しかったからなんですよ。たぶん本来はパクチーを入れるんでしょうけど、それだと材料費が割高になるから、似た風味を出せるということでセロリを思いつかれたのではないかと。パクチーと比べるとずっと食べやすいし、入手もしやすいんでうちでも使わせてもらってます
PR
昨日の夕飯は、冷蔵庫にまだ魚の煮物が残っていたので、それを食べる前提ということで野菜を多く食べられるように、メインはもやしで。
もやし炒めって、炒めてすぐならまだしも、時間の経過共に水気が出てくるのが難ですよね、で、だったら、これではどうかと炒り卵をプラスしてみたら、思った通り、余分な水分をある程度まで卵が吸収してくれて、いい具合に味も薄まらず、シャキシャキした食感を楽しめましたよ。
この時卵は最初に焼いてから(この時点では、火の通し加減がやや半熟気味で、ひとかたまりになっていてもOK)一旦取り出して、もやしを炒めて味付けした後で再度投入して合わせると、綺麗に仕上がります。
副菜は先程書いた通り、ブリアラの煮つけに塩だれキャベツ。汁物は水菜とわかめの味噌汁で。
もやし炒めって、炒めてすぐならまだしも、時間の経過共に水気が出てくるのが難ですよね、で、だったら、これではどうかと炒り卵をプラスしてみたら、思った通り、余分な水分をある程度まで卵が吸収してくれて、いい具合に味も薄まらず、シャキシャキした食感を楽しめましたよ。
この時卵は最初に焼いてから(この時点では、火の通し加減がやや半熟気味で、ひとかたまりになっていてもOK)一旦取り出して、もやしを炒めて味付けした後で再度投入して合わせると、綺麗に仕上がります。
副菜は先程書いた通り、ブリアラの煮つけに塩だれキャベツ。汁物は水菜とわかめの味噌汁で。