忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 月末まで一週間を切ったので、買物はできるだけ控えて、ストックしている食材だけで夕飯を用意していく日々の始まりですw

そんなわけで、第一弾は月末の強い味方(笑)、麩チャンプルーで。
これに塩だれキャベツの応用でセロリやキノコが入ったバージョンを。コショウを少し効かせたこともあって、ご飯によく合いました。それと、昨夜作ったゴーヤの味噌炒めが副菜。
汁物は空芯菜の味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 夏に食べるにはちょっと熱すぎるかなと思ったんですが、減らしたい食材の関係でメインはコレ(苦笑)通常なら卵と凍り豆腐以外では長ネギのみなんですが、この日はごぼう天も入って、ちょっとボリューミーです。

副菜は三品。空芯菜とセロリの浅漬け(この間作った空心菜の浅漬けに手を加えました)、ピーマンのおひたし、ゴーヤの味噌炒め。味噌炒めは今回使っているのがゴーヤなので、茄子の味噌炒めとは炒める際に使う合わせ調味料を工夫してみたんですが、結構納得がいくものになったと思います。茄子よりも後で出てくる水分も少なめだし、まだまだゴーヤは出回るだろうから、もう一度作って今回目分量でやった合わせ調味料をレシピ化したいかな。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯。バジル炒めは普段バジルと鶏肉しか使ってなかったんですが、それだとちょっと野菜が不足だったので、今回セロリを足してみましたが、バジルとの相性は良かったかも。あと、もし他に野菜を具で追加できるなら玉ねぎかなぁ…ただ、あくまで主役は鶏とバジルだから、野菜を入れるなら、一種類だけに留めたいところ(いろいろ入れると、ただの野菜炒めだしw)。

副菜は前回試しに作ってみた蒸し茄子のピリ辛ネギソースがけとモロヘイヤのおひたし。茄子の方はレシピも固まったんで、近々UPできるかと思います。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 全体的にエスニック調なのは、やっぱ暑いからですかね(笑)
チキンライスは前に作った際に一食分を冷凍しておいたもの。作る暇がない時用に便利なので、こうしたピラフ類を作った際には必ずやります。炊き込みご飯も同じくですが、こっちはおにぎりにしておくのが定番ですね。

副菜は作り置きのポテトサラダの他、生野菜、レタスの湯引き。
汁物はハマチのアラと香味野菜のアジア風スープで。

夏はアジアンテイストなものをよく作ることもあって、ニョクマムの消費が早いのなんの…ナンプラーも一応置いてるんですが、こっちの方が塩分が強いこともあってか、最近よく作ってるもので使える場面が限られてくるんですよね、どうしてもw
一度、ニョクマムを覚えると、ナンプラーがちょっと使い辛くなったかもしれません。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 久し振りに「やってしまった」…二日連続の麺ですwご飯切らしてたのに炊く準備をするのを忘れてて、急遽変更して作りましたよ…トホホ。

メインであるゴーヤとツナのパスタは、普通に炒めるだけではゴーヤの苦味がしっかり残ってくるので、具を炒める時、調味の段階くらいのタイミングでマヨネーズを加えて炒めると、苦味が軽減します(最初から入れてしまうと、どうもその効果はないようです)。

サラダは豆腐と蒸し鶏のサラダ。甘酢ベースですが、野菜の中にモロヘイヤを入れた分、多少味付けは薄めに(ドレッシングにとろみがつくため)。豆腐は干し豆腐の要領で、水をしっかり目に切ってます。こうするとドレッシングに漬けこんだ際に出る余分な水分が減って、味が薄くなりすぎるのを防げるし、硬さが増すから混ぜる際に必要以上に潰さずにすみますしね。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]