忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の夕方くらいなんですが、遂に暑さ負けしたのか、頭がぼーっとしてきたので、エアコンつけて横になってたら、2時間くらい爆睡。そんなわけこともあって、時間も遅くなったので素麺で。あと、当初下準備だけしていたきゅうりと干し大根の塩昆布和え、作り置きの冬瓜の煮物、これに流石に肉がないとスタミナが心配になってきたので、コンビニで揚げ物を二品ほど購入。うち、コンビニよりスーパーの方が近いんですが(なにせ目の前)、ここのスーパーは揚げ物のばら売りしてなくて、コスパ的にちょっと…だったんで、ちょっと先(といっても歩いて2分くらい)のコンビニで。
ちょっと前までは余りコンビニで惣菜の購入とかしたことがなかったんですが、いざ利用してみるとその充実っぷりは凄いですねー。一人暮らしでも買いやすいような小分けだし、そこまでムチャクチャ高いわけでもないし、カロリー表示とかもされてるから、お年寄りなどが利用することも増えたって話も頷けます。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 戻ってきた時間が中途半端に遅かったので、出かける前に作っておいた小松菜のおひたし、冬瓜の煮物に、冷凍食品のピラフ、生野菜としてキュウリを。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯。身体の熱を鎮める効果がある食材なので、冬瓜をメインにした新メニューを作ってみました。薄味の出汁で炊いた冬瓜を冷やして、そこに常温にしておいたそぼろあん(夏向けに生姜たっぷりで)をかけていただくんですが、これが実に美味しかった!あっさりしていながらご飯との相性もいい…これは定番にできるわ。
あと、冬瓜は多めに炊いてたんですが、このままでも結構美味しくて、小腹が空いた時に結局残りを全ておやつ代わりに食べてしまいました(苦笑)仕方ないので、残った冬瓜はまた出汁で炊いておきますww

副菜はわかめともやしの酢の物で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日は残ってるものをあれこれ寄せ集めて消化したメニュー。
カレーパイは本来ならパイシートで作るべきところを、家にはないので余ってた春巻きの皮(3枚くらいくっついてはがれないのがあったので、そのまま使用)を使って。中身はこの間のキーマカレーに、冷凍卵の黄身、ピザ用チーズ(中身が分かるよう、写真では切ってみました)。

ご飯は白身魚のほぐし身を使った冷たい出汁茶漬け。ほぐし身は前にハマチのアラを調理した際、食べ切れない分に、塩を振ってグリルで両面炙ってからほぐして冷凍しておいたもの。混ぜご飯とかに使えるかと思ってとっておいたんですが、役に立ちましたね。

サラダは作り置きの蒸し茄子と玉ねぎの甘酢漬けに茹で小松菜とトマトで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日の夕飯はあるものを寄せ集めで。
主食は二品。味噌漬けは前に豚肉のを作った際に、一緒に味噌に漬けてあったものです。冷凍保管してあるので、漬かりすぎも防げて長持ちするんで、一度に多めにいろいろ漬けておくのもアリだと思います。前にやったことがあるけど、イカの味噌漬けも美味しかったんで、安いのが出てたら今度作ろうかなぁ。
もう一品はゴーヤと空心菜と卵のニンニク炒め。味付けは唐辛子塩で。

副菜はこの日は三品。茹でた小松菜(胡麻ドレッシング)、モロヘイヤのおひたし、冷奴は干しきゅうりと干し大根、チアシードで作った具をトッピングしてみました。味付けは麺つゆベースだったんですが、もっと酸味を効かせてもよかったかな。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]