忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日のパスタは仕上げにソースと和えたんですが、ソースの量が和えるには若干少なめだったみたいで、ちょっと見た目貧弱になってしまった感(苦笑)味自体はトマトの味もしっかりしてたし、自家製パンチェッタから出た塩気と旨味、オレガノの香りが丁度いい具合だったんですがやはり和えるんだったら、もう少しトマトの水煮を加えておくべきだった気がします。

スープはザワークラフトのスープ。普段はザワークラフトだけなので、少々塩コショウで調整するんですが、この日は干しキノコを一緒に入れて戻したのを煮た所為か、キノコから出た旨味も加わってか、顆粒のコンソメ以外の塩は全く不要でした。何の気なく加えたんですが、こうすれば塩分カットできるのかー…覚えておこう(笑)


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 あれ?なんか気付いたら三日連続でエスニック系になってる??(苦笑)
昨日は午後まで外出していたのですが、その際にロイタイのイエローカレーソースが特売になってたので他のものと一緒に購入して、前からストックしている分を使ってしまうことに。
朝昼とこの日はかなり野菜をたくさん食べることができたこともあり、夕飯は目標量が低めだったので、メインのカレーに結構入れたし、あとは付け合わせに冷やしトマトで余裕のクリアでした。
ご飯もジャスミンライスで。こういうサラサラのカレースープだと、長粒米の方が美味しいなと思います。よく染み込むし、軽いので。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 気付けばグルテンフリーな夕飯に(苦笑)焼き春雨は、炒めて美味しい具材なら大抵のものと合う気がします。この日は定番のニンジンとキクラゲ、卵の他に豆苗をたっぷり使ってみましたが、もやしよりも余分な水気が少ないし、彩り的にもいい感じです。

副菜は生春巻仕立てのサラダ。中身は茹でキャベツと大根、カニカマです。スイートチリソースにマヨネーズを落としたものをつけて食べましたが、美味しかったです。

味噌汁は大根の葉とワカメで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯。手前から反時計回りにとうもろこしのおこわ、新玉ねぎの味噌汁、干し大根と塩昆布の浅漬け風、野菜と卵の炒め物。

で、タイトルにもなっているおこわなのですが、今回これを使ってみました。
 ←ベトナムで買ったもち米!
いやー、元々日本でインディカ米を買おうとするとどうしても高いし、ベトナムは世界的な米の輸出国でもあったので(確か第2位)、買わない手はないだろう!ってことで現地スーパーでたくさん並んでいる中から買ったんですが、帰国後ふとしたことで、自分が買ってきたのがもち米だと発覚した時のショックときたら…(苦笑)
けど、気を取り直してよく考えてみたら、あまり食べる機会がなかったものの、ベトナムはいろんな種類のおこわが良く売られてた筈…じゃあ、おこわに使えばいいんだ!ってことで、今回使ってみることに。
なにせ、もち米とはいえ、これも長粒米なので、洗い方はインディカ米と同じく、あまり洗いすぎないようにして、水加減は日本と同じでいいようなので、後は具と一緒に通常通りの段取りで炊いてみました。
すると、流石にもち米。炊き上がりの粘りは凄く強いです。ただ、日本のもち米に比べると、少し硬いので、たぶんこれをついても、日本のお餅のような伸びは出ないと思いました。ただそうしたお米だから、逆におこわにはいいと思いますね。
まぁ、今回は様子見でもち米100%でやったんですが、これだと出来上がりに具を混ぜ込むのが結構面倒だったので、次からは白米ともち米を一定比率で混ぜる、いつもうちでやってる方法で。とはいえ、粘り具合が違うんで、日本のもち米よりは混ぜる比率上げてもいいかなぁ。

でも、(間違いとはいえ)折角ベトナムのもち米があるので、今度はチェー(ベトナムスイーツ)でも作ってみようかしら…


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯は試作メニューだったんですが、メニューの名前が思いつかなくて、適当に書いてます。開いた油揚げに鶏ひき肉ベースの種を広げ、それを巻きずしのように巻いたものを加熱して仕上げます。基本の味付けは淡泊なので、ここではたれとしてヌクチャム+マヨネーズにしてみましたが、ポン酢マヨとか、生姜醤油とか、大抵のものには合いそう。
折角なので、切った時の切り口が綺麗に見えるように海苔を入れてみたんですが、それをやると巻いたものが上手く貼りついてくれないので、接着剤用に今回は水溶き片栗粉を使ってみたものの、ちょっと接着力が弱かったかもしれません…ここら辺は次回の課題ですね。
ただ、これだと弁当のおかずとしても使えそうだなと思いました。

副菜はカニかまともやしの酢の物、汁は干し大根の味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]