忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日は前日から仕込んでいた切り干し大根の煮物以外は、あるものを適当に組み合わせて調理。
メインの卵とじはこういったものに青梗菜を使ったことがなかったんですが、これも青菜の一種だから合うだろうという発想からですが、全く問題なかったですね。じゃあ、普段小松菜で作ってる料理もたぶん問題なかろう(苦笑)
副菜のレタスの湯引きは野菜が若干足りてなかったのと、冷蔵庫にある野菜で傷みやすいものから片付けようということでこれになりました。
味噌汁は干しゴボウとワカメ。

そろそろ梅雨シーズンも近いので、これまで作り置いた野菜の乾物ももう少し増やしておきたいです。梅雨時って天候不順が続くと、すぐに野菜の値段が上がるのでこういったものがあると、いろいろ助かりますしね。
個人的には大根とゴボウの乾物は使い勝手が良いので、おススメだと思います(詳しくは以前のブログに書いてますので、気になる方は保存食カテゴリーから探してみて下さい)


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 昨日は気付けばまるでベジタリアンのようなメニューに(苦笑)
テンペは最近、周辺で売ってる店を見ないので、通販でいろいろ購入した際に一緒に購入。たまーに食べたくなるんですよねw納豆と違って独特の臭いとか全くないんで、調理しやすいですね。食感は肉ではないですが、肉代わりにこんな炒め物にしても十分ご飯のおかずになってる。

副菜の焼き厚揚げは、この間ベトナムで購入したものの一つとして紹介したエビ入りラー油(サテ・トム)を載せて、醤油を垂らしてみたんですが、一気にエスニック料理になりました…すっごく美味しい!!エビの風味もいいんですが、レモングラスがとにかく効いてるんですよ。食べてみて他にもいろいろ使えそうだと思いました…もう一本買っておけばよかったかもw

他、副菜として冷やしトマトと、汁物にオクラの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 6月になりました。とりあえず月明けということで、先月から持ち越している食材の消化優先なメニューです。

トマト煮は野菜をたくさん摂りたい時には便利ですよね(トマトの水煮だけで結構量が稼げるw)。鶏肉はうちの場合、手羽元か胸肉なんですが、今回は胸肉で(胸を使うと時短でできるので、楽といえば楽)。

これにネギとわかめの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 5月最後の夕飯。豆腐だけ切らしてたんで買いましたが、後は全てストック品です。

メインの炒め煮(オイスターソース味)は、普段なら豚の薄切り肉を使うんですが、この日は切れていたのでひき肉で代用。まぁ、大きさが違うだけで肉は同じ豚だし、出来上がりの味も変わらないですしね。
副菜は新玉ねぎの甘酢漬け(常備菜)、汁物は干し大根とわかめの味噌汁。
ご飯は大根と梅肉の混ぜご飯でした。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 一昨日のポークカレーをリメイク。私の場合、鶏ガラスープかうどんスープで溶きのばしたところに、うどん(生めん)を加えて少々煮込んで作ります。この時、カレーの香りがもうちょっと欲しいなと思ったら、カレー粉を少し加えますが、この日はナシで。

副菜は青梗菜のおひたしでした。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]