- 02/05 [PR]
- 06/04 昨日の夕飯(6/3):厚揚げと青梗菜の卵とじ他
- 06/03 昨日の夕飯(6/2):テンペと小松菜のピリ辛炒め他
- 06/02 昨日の夕飯(6/1):鶏肉のトマト煮
- 06/01 昨日の夕飯(5/31):豆腐の炒め煮他
- 05/31 昨日の夕飯(5/30):カレーうどん他
Title list of 自炊記録
昨日は前日から仕込んでいた切り干し大根の煮物以外は、あるものを適当に組み合わせて調理。
メインの卵とじはこういったものに青梗菜を使ったことがなかったんですが、これも青菜の一種だから合うだろうという発想からですが、全く問題なかったですね。じゃあ、普段小松菜で作ってる料理もたぶん問題なかろう(苦笑)
副菜のレタスの湯引きは野菜が若干足りてなかったのと、冷蔵庫にある野菜で傷みやすいものから片付けようということでこれになりました。
味噌汁は干しゴボウとワカメ。
そろそろ梅雨シーズンも近いので、これまで作り置いた野菜の乾物ももう少し増やしておきたいです。梅雨時って天候不順が続くと、すぐに野菜の値段が上がるのでこういったものがあると、いろいろ助かりますしね。
個人的には大根とゴボウの乾物は使い勝手が良いので、おススメだと思います(詳しくは以前のブログに書いてますので、気になる方は保存食カテゴリーから探してみて下さい)
メインの卵とじはこういったものに青梗菜を使ったことがなかったんですが、これも青菜の一種だから合うだろうという発想からですが、全く問題なかったですね。じゃあ、普段小松菜で作ってる料理もたぶん問題なかろう(苦笑)
副菜のレタスの湯引きは野菜が若干足りてなかったのと、冷蔵庫にある野菜で傷みやすいものから片付けようということでこれになりました。
味噌汁は干しゴボウとワカメ。
そろそろ梅雨シーズンも近いので、これまで作り置いた野菜の乾物ももう少し増やしておきたいです。梅雨時って天候不順が続くと、すぐに野菜の値段が上がるのでこういったものがあると、いろいろ助かりますしね。
個人的には大根とゴボウの乾物は使い勝手が良いので、おススメだと思います(詳しくは以前のブログに書いてますので、気になる方は保存食カテゴリーから探してみて下さい)
PR
昨日は気付けばまるでベジタリアンのようなメニューに(苦笑)
テンペは最近、周辺で売ってる店を見ないので、通販でいろいろ購入した際に一緒に購入。たまーに食べたくなるんですよねw納豆と違って独特の臭いとか全くないんで、調理しやすいですね。食感は肉ではないですが、肉代わりにこんな炒め物にしても十分ご飯のおかずになってる。
副菜の焼き厚揚げは、この間ベトナムで購入したものの一つとして紹介したエビ入りラー油(サテ・トム)を載せて、醤油を垂らしてみたんですが、一気にエスニック料理になりました…すっごく美味しい!!エビの風味もいいんですが、レモングラスがとにかく効いてるんですよ。食べてみて他にもいろいろ使えそうだと思いました…もう一本買っておけばよかったかもw
他、副菜として冷やしトマトと、汁物にオクラの味噌汁で。
テンペは最近、周辺で売ってる店を見ないので、通販でいろいろ購入した際に一緒に購入。たまーに食べたくなるんですよねw納豆と違って独特の臭いとか全くないんで、調理しやすいですね。食感は肉ではないですが、肉代わりにこんな炒め物にしても十分ご飯のおかずになってる。
副菜の焼き厚揚げは、この間ベトナムで購入したものの一つとして紹介したエビ入りラー油(サテ・トム)を載せて、醤油を垂らしてみたんですが、一気にエスニック料理になりました…すっごく美味しい!!エビの風味もいいんですが、レモングラスがとにかく効いてるんですよ。食べてみて他にもいろいろ使えそうだと思いました…もう一本買っておけばよかったかもw
他、副菜として冷やしトマトと、汁物にオクラの味噌汁で。