- 02/04 [PR]
- 06/29 昨日の夕飯(6/28):シンガポール風チキンライス他
- 06/28 昨日の夕飯(6/27):麩チャンプルー他
- 06/26 昨日の夕飯(6/25):豆腐干のサラダ麺仕立て(試作)他
- 06/25 昨日の夕飯(6/24):切り干し大根のあんかけ卵焼き他
- 06/23 昨日の夕飯(6/22):主菜ヌキの日
Title list of 自炊記録
気付けばもう月末週…というわけで、買物は極力避けて、ストック品を使っての夕飯。
メインの麩チャンプルーは以前レシピを紹介してますが、かなり嵩増しが利くので節約したい時には便利なおかずですね。冷めると少ししぼみますが、弁当のおかずにも使えたりしますし。
副菜は豆苗のおひたし。豆苗は一度カットしたものの残った部分を食品トレーなどに置いて、根を半分浸るくらい水を注いで置いておくともう一度同じくらいまで伸びて復活させたものを利用。最初のものよりは若干茎が細いかもですが、食べるには何の問題もないです(笑)
汁物はトマトの水煮が若干残っていたので、野菜スープにしました。野菜中心ですが、ここにマカロニなど入れるとボリュームも増して、主食にもなるスープになるかと思います。
メインの麩チャンプルーは以前レシピを紹介してますが、かなり嵩増しが利くので節約したい時には便利なおかずですね。冷めると少ししぼみますが、弁当のおかずにも使えたりしますし。
副菜は豆苗のおひたし。豆苗は一度カットしたものの残った部分を食品トレーなどに置いて、根を半分浸るくらい水を注いで置いておくともう一度同じくらいまで伸びて復活させたものを利用。最初のものよりは若干茎が細いかもですが、食べるには何の問題もないです(笑)
汁物はトマトの水煮が若干残っていたので、野菜スープにしました。野菜中心ですが、ここにマカロニなど入れるとボリュームも増して、主食にもなるスープになるかと思います。
昨日の夕飯です。豆腐干はこの時期くらいから割合作ってるんですが、今回は硬めの豆腐で作ると麺のように使えると聞いていたので、長方形の木綿豆腐を使ってやってみました。一応重石をして2時間置いたのを切ってみたんですが、もう少し重石を載せるべきだったかなぁ…長方形の長い辺に合わせて切ってみたんですが、盛り付けの為に持ち上げた時ギリギリの固さだったような…麺仕立てにするにはちょっと強度不足だったかもしれません。最終的にはこんな風に冷麺風に野菜を盛り付けて、タレをかけて食べたんですが、やはり混ぜて食べようとするとタレの水分を吸うので豆腐が壊れやすい気がしました(まぁ、長さを半分にしたらもう少しマシなのかもですが)。けど、夏に向けて幾つかのヒントにはなったと思います。
これに合わせたのは大根とゴマの混ぜご飯。これも豆腐干との兼ね合いで余り味をつけると塩分の取りすぎになるかもと、梅肉などをあえて入れなかったんですが、若干物足らない感じ…風味づけに何か入れておいてもよかった気がします。
これに合わせたのは大根とゴマの混ぜご飯。これも豆腐干との兼ね合いで余り味をつけると塩分の取りすぎになるかもと、梅肉などをあえて入れなかったんですが、若干物足らない感じ…風味づけに何か入れておいてもよかった気がします。