- 02/05 [PR]
- 12/06 昨日の夕飯(12/5):ナス入りペペロンチーノ他
- 12/05 昨日の夕飯(12/4):マーボー春雨他
- 12/04 昨日の夕飯(12/3):蒸し鍋
- 12/02 昨日の夕飯(12/1):マカロニグラタン他
- 12/01 昨日の夕飯(11/30):塩鶏のピラフ他
Title list of 自炊記録
…意外と久し振り?
月明けは前月から持ち越してる食材での夕飯作りなんですが、この日もほとんどそんな感じ。まぁ、春雨と長ネギだけは月が明けてから買い足したんですが(どっちも結構使うので)。この日のは長ネギ以外に大根の皮を粗みじんにして入れてます。歯ごたえがタケノコっぽいので、意外と合うんですよ。チャーハンにもたまに使いますし。
汁物は大根とハヤトウリと卵の酸っぱいスープ。ショウガを切らしていたので、チューブのおろしショウガを代わりに加えた分、ちょっと濁ってます(苦笑)けど、コンソメスープにも冬場はよくおろしショウガ使うんですよ、うちの場合。そうしておくと、ショウガの薬効で身体が温まるんで、普通のスープよりも冬はいい感じなのです。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
月明けは前月から持ち越してる食材での夕飯作りなんですが、この日もほとんどそんな感じ。まぁ、春雨と長ネギだけは月が明けてから買い足したんですが(どっちも結構使うので)。この日のは長ネギ以外に大根の皮を粗みじんにして入れてます。歯ごたえがタケノコっぽいので、意外と合うんですよ。チャーハンにもたまに使いますし。
汁物は大根とハヤトウリと卵の酸っぱいスープ。ショウガを切らしていたので、チューブのおろしショウガを代わりに加えた分、ちょっと濁ってます(苦笑)けど、コンソメスープにも冬場はよくおろしショウガ使うんですよ、うちの場合。そうしておくと、ショウガの薬効で身体が温まるんで、普通のスープよりも冬はいい感じなのです。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
月明けなので、基本的には前月から持ち越した食材での夕飯作りなんですが、この日はカリフラワーが安く買えたので、それも使ってグラタンにしてみました。マカロニは使いかけのファルファッレがまだまだあるので(元々結構大きい袋だったんですよねぇ…)、それを使うことに。ヒラヒラした形の所為か、外にはみ出した部分が茹でたのをオーブンで焼くと、何かのチップスのようで意外と美味しいような…(笑)ソースは緩めにかつ多めに作ってつもりだったんですが、いざかけてみるともっと作っても問題なかった気がします…うーん、目分量はこれだからw
副菜のサラダは焼きリンゴとジャガイモのサラダ。
これ、実は料理用に購入したはずのヨーグルトが誤って加糖を買ってしまったために、料理にほぼ使えなくなって、何とか減らせないかと苦し紛れにひねり出したんですが、意外とこれが美味しかったのです。生のリンゴだと時間を置くと水分がたくさん出てしまうので、あらかじめ火を通してしまった方が味付けの調整がしやすいだろうと焼きリンゴにしたんですが、これがドンピシャでしたね(ちなみにヨーグルトが加糖なので、焼きリンゴは砂糖不使用です)。
今度ちゃんと作って、レシピを起こしてみようかなと思いました。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
副菜のサラダは焼きリンゴとジャガイモのサラダ。
これ、実は料理用に購入したはずのヨーグルトが誤って加糖を買ってしまったために、料理にほぼ使えなくなって、何とか減らせないかと苦し紛れにひねり出したんですが、意外とこれが美味しかったのです。生のリンゴだと時間を置くと水分がたくさん出てしまうので、あらかじめ火を通してしまった方が味付けの調整がしやすいだろうと焼きリンゴにしたんですが、これがドンピシャでしたね(ちなみにヨーグルトが加糖なので、焼きリンゴは砂糖不使用です)。
今度ちゃんと作って、レシピを起こしてみようかなと思いました。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
11月ラストの夕飯は、久々にこのピラフを作ってみました。普段は塩鶏と生姜だけしか使わないんですが、たまたま下茹でまでしたヒヨコ豆が使いどころを失って持て余してたので加えてみましたが、これもなかなかいいです。
副菜のカボチャのサラダは少し水分が入りすぎたので、炒りおからを加えて。こうすると余分な水分をおからが吸ってくれるので、しばらく置くと丁度いい具合になるんですよねー。まだ紹介してなかった気がするんですが、炒りおからは結構使い勝手がいいです。おひたしに絡めたり、サラダのトッピングとか、揚げ物は試してませんがパン粉代わりにグラタンのトッピングにしたりできますし。うちでは炒る際に使う油の風味で二種類(オリーブ油とゴマ油)作っておいて、それぞれ乾燥剤と一緒に蓋つき瓶に保存してます。
他もう一品の副菜は塩だれキャベツ。汁物はキャベツの味噌汁。
来月は年末月で、中旬くらいから生鮮野菜も値上がりしてくるんで、その前に日持ちのするキャベツなどは新しいのを買っておきたいこともあり、今あるのを早急に使い切る方向なのです。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
副菜のカボチャのサラダは少し水分が入りすぎたので、炒りおからを加えて。こうすると余分な水分をおからが吸ってくれるので、しばらく置くと丁度いい具合になるんですよねー。まだ紹介してなかった気がするんですが、炒りおからは結構使い勝手がいいです。おひたしに絡めたり、サラダのトッピングとか、揚げ物は試してませんがパン粉代わりにグラタンのトッピングにしたりできますし。うちでは炒る際に使う油の風味で二種類(オリーブ油とゴマ油)作っておいて、それぞれ乾燥剤と一緒に蓋つき瓶に保存してます。
他もう一品の副菜は塩だれキャベツ。汁物はキャベツの味噌汁。
来月は年末月で、中旬くらいから生鮮野菜も値上がりしてくるんで、その前に日持ちのするキャベツなどは新しいのを買っておきたいこともあり、今あるのを早急に使い切る方向なのです。
ランキング参加中。応援よろしくです!→