- 02/05 [PR]
- 10/20 昨日の夕飯(10/19):揚げシュウマイのカレーあんかけ他
- 10/19 昨日の夕飯(10/18):大豆肉のおろしがけ他
- 10/18 昨日の夕飯(10/17):揚げ豆腐のニョクマム漬け他
- 10/17 昨日の夕飯(10/16):ミエン・サオ(ベトナム風焼き春雨)他
- 10/16 昨日の夕飯(10/15):もやしと豚肉のバター蒸し鍋他
Title list of 自炊記録
昨日の夕飯。あんかけは当初は定番の甘酢の予定だったんですが、スープをトマトベースにしたので、甘酢だとちょっとバランスが悪くなってしまうため(酸っぱいものに酸っぱいものだしw)、カレー風味に変更で。
シュウマイって意外とカレー味とも相性がいいと知ったのは、昔旅行で行った香港の街角のお惣菜屋で買ったやつを食べた時でした。串に数個挿した状態で渡してくれたそれは、カレー味で煮てあって、初め見た時はなんだこれと思ったんですが、普通に売ってるってことは美味しいんだろうと思って食べてみたら美味かったと(苦笑)あと、ケチャップベースの味付けも意外と合います。こっちは、どちらかといえばお弁当のおかずとかに使ってますね(冷めても美味しいので)
ランキング参加中。応援よろしくです!→
シュウマイって意外とカレー味とも相性がいいと知ったのは、昔旅行で行った香港の街角のお惣菜屋で買ったやつを食べた時でした。串に数個挿した状態で渡してくれたそれは、カレー味で煮てあって、初め見た時はなんだこれと思ったんですが、普通に売ってるってことは美味しいんだろうと思って食べてみたら美味かったと(苦笑)あと、ケチャップベースの味付けも意外と合います。こっちは、どちらかといえばお弁当のおかずとかに使ってますね(冷めても美味しいので)
ランキング参加中。応援よろしくです!→
PR
先日余分に戻してあった大豆肉でいわゆる「揚げない唐揚げ」ができないかと試作を兼ねての調理。
この日は下味の調味料と一緒にごま油を混ぜてみました。鶏肉でこういったタイプの唐揚げを作る際は鶏肉自体が持っている油分を利用してますが、大豆肉だとそれがそもそもないので、油分を加える必要はありますしね(それでも揚げ油に比べたらはるかに抑えられるだろうし)。で、加熱方法は今回ガスコンロのグリル機能を使ってみました。すると、やはり火が近い部分とそうでない部分との状態に差がついてしまい、カラッとするところまで行かなかった…うーん、大豆肉のタイプによってはガスグリルも使えるんだろうけど、この唐揚げタイプの形状に関しては難しいかなw
でも、味は揚げた場合とほぼ大差なかったので、今度は加熱方法を変えて作ってみようかと。
あ、ちなみにこの日の大根おろしは、初めて紅葉おろしを自分で作ってみたんですが、割と上手くいったかも。肉に下味がしっかりついてるので、大根おろしには何もかけないでそのままいただきました(ポン酢などかけたい時は、肉の下味をもっと薄めにする必要があるかも)。
副菜は作り置きの大根と柿のサラダ、汁は干しゴボウの味噌汁で。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
この日は下味の調味料と一緒にごま油を混ぜてみました。鶏肉でこういったタイプの唐揚げを作る際は鶏肉自体が持っている油分を利用してますが、大豆肉だとそれがそもそもないので、油分を加える必要はありますしね(それでも揚げ油に比べたらはるかに抑えられるだろうし)。で、加熱方法は今回ガスコンロのグリル機能を使ってみました。すると、やはり火が近い部分とそうでない部分との状態に差がついてしまい、カラッとするところまで行かなかった…うーん、大豆肉のタイプによってはガスグリルも使えるんだろうけど、この唐揚げタイプの形状に関しては難しいかなw
でも、味は揚げた場合とほぼ大差なかったので、今度は加熱方法を変えて作ってみようかと。
あ、ちなみにこの日の大根おろしは、初めて紅葉おろしを自分で作ってみたんですが、割と上手くいったかも。肉に下味がしっかりついてるので、大根おろしには何もかけないでそのままいただきました(ポン酢などかけたい時は、肉の下味をもっと薄めにする必要があるかも)。
副菜は作り置きの大根と柿のサラダ、汁は干しゴボウの味噌汁で。
ランキング参加中。応援よろしくです!→