忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の夕飯。あんかけは当初は定番の甘酢の予定だったんですが、スープをトマトベースにしたので、甘酢だとちょっとバランスが悪くなってしまうため(酸っぱいものに酸っぱいものだしw)、カレー風味に変更で。

シュウマイって意外とカレー味とも相性がいいと知ったのは、昔旅行で行った香港の街角のお惣菜屋で買ったやつを食べた時でした。串に数個挿した状態で渡してくれたそれは、カレー味で煮てあって、初め見た時はなんだこれと思ったんですが、普通に売ってるってことは美味しいんだろうと思って食べてみたら美味かったと(苦笑)あと、ケチャップベースの味付けも意外と合います。こっちは、どちらかといえばお弁当のおかずとかに使ってますね(冷めても美味しいので)


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 先日余分に戻してあった大豆肉でいわゆる「揚げない唐揚げ」ができないかと試作を兼ねての調理。
この日は下味の調味料と一緒にごま油を混ぜてみました。鶏肉でこういったタイプの唐揚げを作る際は鶏肉自体が持っている油分を利用してますが、大豆肉だとそれがそもそもないので、油分を加える必要はありますしね(それでも揚げ油に比べたらはるかに抑えられるだろうし)。で、加熱方法は今回ガスコンロのグリル機能を使ってみました。すると、やはり火が近い部分とそうでない部分との状態に差がついてしまい、カラッとするところまで行かなかった…うーん、大豆肉のタイプによってはガスグリルも使えるんだろうけど、この唐揚げタイプの形状に関しては難しいかなw
でも、味は揚げた場合とほぼ大差なかったので、今度は加熱方法を変えて作ってみようかと。
あ、ちなみにこの日の大根おろしは、初めて紅葉おろしを自分で作ってみたんですが、割と上手くいったかも。肉に下味がしっかりついてるので、大根おろしには何もかけないでそのままいただきました(ポン酢などかけたい時は、肉の下味をもっと薄めにする必要があるかも)。

副菜は作り置きの大根と柿のサラダ、汁は干しゴボウの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 もうすっかり定番メニューとして定着した感があるこの料理、それもこれも本の通りだと、後片付けが結構面倒なので、何とかならないかと試行錯誤した結果かもしれないです。編み出したやり方だと油も少なくて済むので片付けも楽だし、一人暮らしで食べる量も非常に作りやすいといいことづくめ(笑)

副菜は大根と柿のサラダ。味噌汁はカボチャと長ネギで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 気付けば昨日の夕飯には炭水化物がない…w

もはや定番メニューになってきているミエン・サオ。具は何でもいいんでしょうが、初めてホーチミンで食べた時の印象が強いのか、いつも同じような感じ…あ、この日はピーマンも入れてますがw
副菜は刺身わかめ。これはおろしショウガとポン酢で。
汁はもやし入り中華スープ。インスタントベースに、ささっと用意しましたww


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 そろそろ涼しさも増してきたので、蒸し鍋にしてみました。これだと野菜がたっぷりとれるのがいいです。この日は葉野菜の買い置きがなかったので、もやしが主役で。かけるのは醤油でいいんですが、個人的にはポン酢が好きなので、そっちで。

副菜は大豆肉の鶏唐揚げ風とワカメとキュウリの酢の物で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]