忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私の場合、自炊を旨としていることもあってか、レトルトや市販のかけるとすぐに料理が完成するタイプの調味料というのは、朝食や昼食、あとは夕飯を作る時間がなくてやむを得ない場合でないと利用しないということもあって、ほとんどのものはまず買わないんですが、たまに貰い物でそうしたものを頂くと、持て余す傾向があったりします(苦笑)
そんなわけで、この日作ったたらこパスタのソースもそういうものだったりします。流石にパスタソースは朝からは利用しないので、かといって昼は基本簡単に済ませるので、夜しか使う機会が…
とはいえ、前述のこともあってかすぐに存在を忘れるので、ずっと未開封だったんですが、やっと使えましたね(苦笑)しかし、付属の刻み海苔だけだと、ちょっとしょっぱいかな…(そんなわけで後程刻んだ大葉をドッサリと載せました)

野菜は蒸し野菜三種。ソースは思い立ってなんちゃってバーニャカウダなど(笑)これが意外にいけました。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 …そろそろ月末が見えてきたので、食材の購入も野菜以外は抑え気味にしたいところ。
今週卵を購入したので、少しずつ作り溜めていた切り干し大根と合わせての卵焼き。名称が安定しないんですが(苦笑)、一見するとかに玉風、けど実際はカニ肉は入ってないので、やっぱりあんかけ卵焼きと呼称した方がいいですかね?ともあれ、この卵焼きは上にかけるあん次第で変化がつけられるので、副菜とのバランスで調整できるし、便利といえば便利。この日の副菜は小松菜の煮ものだったので、それに合わせて和風あんです。

ご飯はこれも久し振りに黒豆とサツマイモのおこわ風。写真のように黒ゴマ塩をちょっと振りかけて食べるのが好きかも。

味噌汁はわかめで。

ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 この日は今ある食材+出来合いのお惣菜でシンプルに。
小松菜の炒め物は食べる際に、シーズニングソースをかけられるよう薄味仕上げ。サーモンフライは出来合いの分。スープは市販のわかめスープに刻んだニラを加えて。ご飯は切れていたのでストックしていた発芽玄米のパックを。

この日は朝からほとんど野菜を食べてなかったんで、当然この一食だと一日の目標値に届かないので、後程野菜ジュースで補いました。いやー、やっぱり三食全てに野菜を取り入れていくのが一番楽な道だと思いますが、結構難しいですよねw


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 ソースにカボチャがたっぷり入っているので、少し甘めの仕上がりです(甘い料理はちょっとという方はカボチャの量を20~30gほど減らせば、甘さがかなり緩和します)。ショートパスタを使っていますので、大皿や鉢に盛り付けても取り分けしやすいです。出来立ては勿論ですが、時間をおいてもレンジで温め直しても美味しくいただけるので、家から作って持って行く持ち寄りパーティなどにも使えると思います。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ


拍手

 この日は先日レシピブログさんの商品モニターでいただいてたスパイスを使って、テーマである「ハロウィンパーティ用メニュー」の試作。とりあえず、「持ち寄り」でもOKなよう、パスタはショートパスタにしています。これだと集まった品数が多くても取り分けしやすいし、多少時間が経っても美味しくいただけるんで、いいんじゃないかと思ったんですが、思った通りでしたね(レシピは近いうちにUPします)

副菜は生春巻仕立てのサラダ。マヨネーズとチリソースでいただきましたが、こっちもパーティメニューには使いやすいかも(ただ持ち寄りの場合、個別に包むなどしておかないと皮同士がくっついて大惨事になりかねませんがww)


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]