忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日は暑さ負けしてしまったのか、夕方に酷く疲れてしまって、横になったらそのまま3時間くらい寝てしまってました。で、起きたのはいいけど、イマイチ食欲がない…あっさりしたものなら喉に通りそうだったので、最初はスーパーに寿司を買いに行ったんですが、遅かった所為で既に全部売り切れ…で、コンビニに行ったんですが、麺料理くらいしかないし、それだったら家で作った方がいいかと思い直しました。

で、食欲を増進させるのと、朝からあまり野菜を食べてなかったのを思い出したので、いつもよりつけ汁に多めにトマトを使ってみたら、スルスル入った(苦笑)これで薬味に生バジルを使ったら完璧だったんですが、すっかり忘れてましたねw

副菜は茄子のビネガーソテーに、動物性たんぱくも欲しかったので、コンビニで買った唐揚げをプラスしてみました。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 昨日は当初はストックのカレーを食べるつもりでいたんですが、暑さの所為かあっさりしたものを身体が求めてしまったので、予定を変更。以前レシピを公開したスープ茶漬けのアレンジで今回はだし茶漬けに。あとで氷を入れるのでちょっと濃いめに作っただし汁にオクラとモロヘイヤを具に。今回はやっつけ的に作ったので、レシピを紹介できる感じまでに入ってません。具ももっとバリエーション増やせそうなので、その辺を揃えたらレシピとして紹介できるかと思います。

これに鯖水煮のおろしがけ、作り置きの茄子のビネガーソテーとしし唐の焼きびたしで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 ベランダで育ててる青シソ、葉っぱがやたら大きくなっているうえに何本もあって、そのどれもがかなり茂ってきてるので、何とか減らせないかとこんなものを作ってみました。具に青シソと料理用チーズを使ったのは全てに共通しているんですが、後は二本ずつ、片方がロースハム、もう片方がスパムを使ってます。どっちも塩分がそこそこあるので、ビールのおつまみとかならそのまま食べるところなんですが、ご飯のおかずだと微妙に薄いので、ポン酢をつけてみましたが、悪くなかったです。これに付け合わせで茹で青梗菜とトウモロコシを。

副菜は作り置きの冬瓜の煮物、スープはゴーヤーと挽肉のスープで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 消費したい生野菜が増えてきたので、他の使いかけのものの消化も兼ねて、こんなものを作ってみました。麺は素麺ですが麺がくっついてしまわないよう、冷水で締めて水切りした後にオリーブ油で絡めてあります。
野菜はあれもこれもと載せてしまったので、ちょっと多すぎたかも(100gほどです)。玉ねぎとレタスかベビーリーフにキュウリ、プチトマト、空心菜、大根とニンジンのなますと載ってますからねぇ(苦笑)。流石にこれだけ載ってると混ぜにくいので、後で追加できるよう別盛りした方が食べやすかったですね。あと、今回動物性たんぱくはツナを使ってますが、ハムや蒸し鶏も当然ありかと。ちなみに、薬味は生のバジルです。

それと、かけるタレですね。今回めんつゆベースにカットトマトの水煮を加えた調整したものに、仕上げにマヨネーズを細く絞ってますが、汁ももっとたっぷり目に作っておいて、追加でかけられるようにしておいた方がよかったかもしれません。

副菜は先日作ったゴーヤのスープ煮のタネが余ってたので、ハンバーグ風に焼いてみました。味はしっかりついてるので、何もかけずそのままで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日はこんな組み合わせになりました。ナポリタンと空心菜のサラダ。
実を言えば、どっちも個人的に今一つだったかも…ナポリタンの方は、それを選んだ理由が前に優待でもらった、某有名メーカーの炒めるだけでナポリタンが作れるという調味料だったんですが、うーん…味が濃すぎる。普段自分で作る時に使うケチャップの量に近いラインでかけてみたら、やたらとしょっぱい…というか、肝心のトマトの味がろくにしない。これはもう肉野菜炒めに使うとか、他の使い道を考えた方がいいかもですね。自分が食べたいナポリタンの味とは違うわ(苦笑)

で、もうひとつのサラダなんですが、こっちは本の通りだと空心菜の茎とセロリだけでもそもそしそうだったんで葉っぱも入れてみたんですが、それでもかなりもそもそ…うーん、これはたぶん使った空心菜がベランダで育ててるやつの所為ですね。前から思ってたんですが、スーパーで売ってるものに比べると、ちょっと茎が頑丈なんですよ、うちの空心菜。なので、ピーラーで割いて水にさらしても、結構口の中に繊維がハッキリ…まさに草を齧ってる感じな(苦笑)葉っぱは新鮮だと綺麗で柔らかくて、生食にもピッタリなので、サラダにはいいと思うんですが、茎は使う量をもう少し控えてよかったのかも…あと、野菜の量の割にかけたドレッシングが少なかったのか、味が回り切ってなかったかも。これは次やる時に修正できるから、今日は覚書だけしておきます。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]