- 02/04 [PR]
- 09/13 昨日の夕飯(9/12):ゴーヤチャンプルー他
- 09/12 昨日の夕飯(9/11):蒸し鍋他
- 09/11 昨日の夕飯(9/10):キャベツと自家製パンチェッタのクリームパスタ他
- 09/10 昨日の夕飯(9/9):野菜と豚肉のオイスターソース炒め煮他
- 09/09 昨日の夕飯(9/8):カレーソースのロールキャベツ他
Title list of 自炊記録
昨日の夕飯。当初は以前作ったゴーヤを丸ごと使ったスープ煮にする予定だったんですが、凍り豆腐を使い切ってしまわないといけなかったので、チャンプルーにしてみました。通常木綿豆腐(島豆腐は専門店でないとなかなか入手できないし、高いのでうちでは無理)のところなんですが、木綿だと島豆腐に比べるとどうしても柔らかくて水分が残りがちなので、案外使えるかも…というのもあって、いい機会だし試してみたんですが、思った以上によかったかも!
凍り豆腐でも木綿を使ったものは出来上がると、高野豆腐と木綿豆腐の中間のような感じになるんですね。なので、手で千切った後で、余分な水分を絞っても高野豆腐ほどのスポンジ状ではないので、舌触りも悪くないし味もつけやすく、できた後で多少時間を置いても豆腐から出る水分で味が薄くなりすぎるのもある程度防止できるので、特に食事時間がバラバラになるご家庭ではいいかもしれないと思いました。
これに副菜は、作り置きのニンジンのスチームサラダをベースにしたアボカドサラダで。
凍り豆腐でも木綿を使ったものは出来上がると、高野豆腐と木綿豆腐の中間のような感じになるんですね。なので、手で千切った後で、余分な水分を絞っても高野豆腐ほどのスポンジ状ではないので、舌触りも悪くないし味もつけやすく、できた後で多少時間を置いても豆腐から出る水分で味が薄くなりすぎるのもある程度防止できるので、特に食事時間がバラバラになるご家庭ではいいかもしれないと思いました。
これに副菜は、作り置きのニンジンのスチームサラダをベースにしたアボカドサラダで。
PR
この日の主菜のロールキャベツは、以前作ったものの冷凍ストック。私の場合、ロールキャベツをストックする時は若干薄めのコンソメで煮ただけのものを汁気を切って冷凍してます。これなら、解凍して調理する際にアレンジしやすいし、アレンジしなくてもケチャップをかけて食べるのもOKですしね。
で、この日はカレーソースで煮てから、器に盛って、その上にピザ用チーズを載せてからオーブンで焼くという、ちょっとリッチな感じに仕上げてみました。滅多にしませんから、たまにはいいでしょう(笑)
副菜は蒸し茄子のヨーグルトソースがけ。この夏は蒸し茄子が大活躍だった気がしますが、白茄子(又は緑)で作るのが一番美味しかった気がします。紫のものに比べて皮が厚めの所為か、水気が多くて、蒸したりすると甘味があるんですよねぇ…もっと早めに気付いてたら、もっと食べてたかも…ちょっと勿体なかったかな。
スープはトマトと野菜の冷製スープ。思い付きで試作してみたんですが、バッチリはまったものができました。うーん、これももっと早く試作すべきだったなぁ(苦笑)
で、この日はカレーソースで煮てから、器に盛って、その上にピザ用チーズを載せてからオーブンで焼くという、ちょっとリッチな感じに仕上げてみました。滅多にしませんから、たまにはいいでしょう(笑)
副菜は蒸し茄子のヨーグルトソースがけ。この夏は蒸し茄子が大活躍だった気がしますが、白茄子(又は緑)で作るのが一番美味しかった気がします。紫のものに比べて皮が厚めの所為か、水気が多くて、蒸したりすると甘味があるんですよねぇ…もっと早めに気付いてたら、もっと食べてたかも…ちょっと勿体なかったかな。
スープはトマトと野菜の冷製スープ。思い付きで試作してみたんですが、バッチリはまったものができました。うーん、これももっと早く試作すべきだったなぁ(苦笑)