忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 野菜の高騰が収まる気配がないので、夕飯の献立を考えるのにも結構苦労しますね。特に葉野菜をメニューに加えにくい…。
そんなこともあり、昨日は久々に肉じゃが。うちは節約の為(&健康の為)、肉は手羽元を使ってます。味の染み込み具合も考えて、前日までにある程度仕込んで煮ているので、肉が骨から綺麗に外れるのです(圧力鍋という手もありますが、それだと煮汁が余り減らないのであんまり好きじゃないんですよね)。で、インゲンやサンドマメは高いので、今ベランダで育ててるシカクマメを今回使いました。食感や味はサンドマメに近いので、合いますね。

副菜は小松菜のおひたし。これ、春まきしてたベビーリーフの小松菜だけを最近まで残しておいたのを、全部刈り取ったものです。小さめのプランターだったんで、丁度小鉢一つ分に(苦笑)

汁はもやしの味噌汁で


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 月明けはいろんなストック品の消化時期でもあるんですが、この日は冷凍ストックしていたカレーを消化。食べておかないと次が作れないですもんねー(苦笑)

カレーと一緒に食べたご飯は発芽玄米以外に十六穀米も混ぜたので、こんな色になっちゃいました。

副菜は蒸し野菜。とはいっても、今野菜は高いので値段が比較的安定している玉ねぎとニンジンだけですが。ヨーグルトソースでいただきました。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日はリゾットを作りました。とはいっても、以前レシピ紹介した白飯を使ってのものではなく、今回は生米から。というのも、ご飯を切らしてしまってて、炊いてからやるんならいっそ生米から作ろうか、となった次第です(苦笑)実は生米からリゾットは作ったことがないんですが、中華粥とかピラフを生米で作っているし、その応用のようなものと開き直って時々確認しながら作ってみたところ、バッチリ完成♪しかも、たべてみると白飯のものとは違い、米の粒が完全に崩れてない為にそれなりに主張されていて、人によってはこっちの方がいいかもしれないかもと思いつつ、レシピを控えたり(笑)

副菜は作り置きの茄子のビネガーソテーとニンジンのスチームサラダ、汁は市販のコンソメスープで。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯は豚汁でした。とはいっても見ての通り、うちの豚汁は非常に具だくさんで、主菜と汁物を同時に兼ねているのです。今回のも野菜数種類に、糸こんにゃく、厚揚げ、サツマイモなど入ってて、豚肉は全体の1~2割といったところですね(苦笑)

けど、本格的に寒くなってくると美味しいんですよ、これ。ほぼ鍋物感覚かもしれないですけどね。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 昨日の夕飯。まだまだ野菜が高いのでメニューには苦慮するんですが、この日は実家でもらった白菜と買い置きの野菜を使っての中華丼。これ、そういえば前に作ったの何時だったっけ…?手早く作れるのに、意外と作ってなかった気がします。

メインがこんな感じなので、この日の副菜はなし。汁物にはもやしと挽肉のスープ。以前レシピを紹介したベトナム風スープです。これ、結構野菜の組み合わせを変えるだけでいろいろバリエーションが生まれるので、意外と重宝です。肉が入ってるから、行儀は少々悪いかもですが、ここに白飯を入れてお茶漬けのようにして食べるのもアリだと個人的には思ったり(笑)

そういえば、ニョクマムの代わりにナンプラーを使った場合をいい加減試してみないとですね…材料の塩をカットすればいけると思うものの、やったことがないから断言できないんですよねぇ…(注:ナンプラーはニョクマムと比べると塩分が1.5~2倍ほど強いです)


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]