忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この日も夕飯を作る時間が遅くなってしまったので、早く作れそうなもので、なおかつ野菜をしっかり摂れるものをと思案して出来上がったのがこれです。
にゅうめんは素麺類が余ってるので、そのうちバリエーションを考えようと思っていたので、今回カレー味を試してみました。味はバッチリだったんですが麺が細い割にとろみをつけすぎてしまったので、麺と汁を絡めにくくなってしまったかも(苦笑)汁ができる時間と麺を茹でる時間のタイミングも多少あるかもしれませんが(汁が少し遅れたので、先に茹で上がって器に入れていた麺がほぐれにくくなってしまってたし)。具は野菜以外だと今回は厚揚げを試してみたんですが、重くなくておいしくいただけました。肉もいいけど、個人的にはこっちの方が好みかなぁ。

副菜は蒸し野菜二品。ポン酢マヨ七味入りで。
他に新香巻を少しばかり。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PR
 昨日は午後遅くから出かけていたので、戻ってから夕飯を作るとなると確実に遅くなる。かといって、全部出来合いで済ませるのも嫌だったし、外食は混んでるからもっとしたくなかったので、結果こうなりました(苦笑)

作ったのは一品のみ。もやしと豆苗、シカクマメのエビラー油炒め。
これに冷凍の高菜チャーハン、インスタントのわかめスープで。

とにかく野菜はしっかり食べたかったのです。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 たまに貰い物で「それひとつで〇〇(料理名)がすぐできる」系の合わせ調味料を貰うことがあるんですが、正直私の場合、この手の調味料は大抵持て余して賞味期限ギリギリまで放置する羽目になるんですよね。理由は簡単でそれらの料理は日頃自分好みに仕上がるの自分のレシピで作っていて、この手の調味料で出来上がる味は確かに及第点ではあるけど、自分好みに調整が効きにくいので使い勝手が逆に悪いという…。

今回作ったナポリタンも実にそんな感じです(苦笑)放っておくと減らないので、今回妥協してナポリタン用の市販のソースを使いましたが、やっぱり自分の好みとは微妙に違う…もうちょっとトマトの酸味が効いた軽い方がいいですね。市販のはちょっと濃すぎてくどい気がします。

副菜は作り置きのニンジンとツナのスチームサラダに蒸したシカクマメをプラス。汁物はインスタントのコンソメスープで簡単に。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 月明けは基本的に、前月から持ち越した食材で夕飯を作るのが定番なんですが、先月は後半野菜の値段が高騰していた所為もあってか、野菜類で持ち越したものが少なかったこともあり、若干買物をしての夕飯作りになりました。

メインはマーボー豆腐。結構久しぶりな気がします。うちのは四川でのやり方に準じた作り方なので、結構辛いです。あ、でもこの日はラー油が斬れていたから、まだマイルドだったかも(苦笑)
副菜はニンジンとツナの蒸しサラダ。常備菜用に多めに作りました。もう一つは作り置きの小松菜と油揚げの煮物。
汁は干し大根とわかめの味噌汁で。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

 先日丼に使った豆腐そぼろの残りを冷凍していたので、それを使ってチャーハンにしてみました。ちょっと具が足りないかなと思ったこともあり、長ネギとニンジン、生姜を追加したのと、調味の際に若干塩コショウをした以外は全てそぼろの味付けのままです。ということは…

…動物性食品が一切入ってない。

そぼろの中身は豆腐の他レンコン、干しシイタケ、ニンジンだけ。
玉子くらい入れるべきかなと思ったんですが、出来上がってみたらそぼろの甘辛さがいい感じになっていて、入れなくても十分でした。
混ぜご飯にしたらいいかなーとか考えてた豆腐そぼろですが、こーゆー使い方もまたアリですね。

副菜は茄子のビネガーソテーと作り置きのポテトサラダ。汁物はもやしと空芯菜と卵のスープでした。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]