- 02/04 [PR]
- 11/05 昨日の夕飯(11/4):カレーにゅうめん(試作)他
- 11/04 昨日の夕飯(11/3):早い話が手抜きです(苦笑)
- 11/03 昨日の夕飯(11/2):ナポリタン他
- 11/02 昨日の夕飯(11/1):マーボー豆腐他
- 10/31 昨日の夕飯(10/30):豆腐そぼろチャーハン他
Title list of 自炊記録
この日も夕飯を作る時間が遅くなってしまったので、早く作れそうなもので、なおかつ野菜をしっかり摂れるものをと思案して出来上がったのがこれです。
にゅうめんは素麺類が余ってるので、そのうちバリエーションを考えようと思っていたので、今回カレー味を試してみました。味はバッチリだったんですが麺が細い割にとろみをつけすぎてしまったので、麺と汁を絡めにくくなってしまったかも(苦笑)汁ができる時間と麺を茹でる時間のタイミングも多少あるかもしれませんが(汁が少し遅れたので、先に茹で上がって器に入れていた麺がほぐれにくくなってしまってたし)。具は野菜以外だと今回は厚揚げを試してみたんですが、重くなくておいしくいただけました。肉もいいけど、個人的にはこっちの方が好みかなぁ。
副菜は蒸し野菜二品。ポン酢マヨ七味入りで。
他に新香巻を少しばかり。
にゅうめんは素麺類が余ってるので、そのうちバリエーションを考えようと思っていたので、今回カレー味を試してみました。味はバッチリだったんですが麺が細い割にとろみをつけすぎてしまったので、麺と汁を絡めにくくなってしまったかも(苦笑)汁ができる時間と麺を茹でる時間のタイミングも多少あるかもしれませんが(汁が少し遅れたので、先に茹で上がって器に入れていた麺がほぐれにくくなってしまってたし)。具は野菜以外だと今回は厚揚げを試してみたんですが、重くなくておいしくいただけました。肉もいいけど、個人的にはこっちの方が好みかなぁ。
副菜は蒸し野菜二品。ポン酢マヨ七味入りで。
他に新香巻を少しばかり。
PR
たまに貰い物で「それひとつで〇〇(料理名)がすぐできる」系の合わせ調味料を貰うことがあるんですが、正直私の場合、この手の調味料は大抵持て余して賞味期限ギリギリまで放置する羽目になるんですよね。理由は簡単でそれらの料理は日頃自分好みに仕上がるの自分のレシピで作っていて、この手の調味料で出来上がる味は確かに及第点ではあるけど、自分好みに調整が効きにくいので使い勝手が逆に悪いという…。
今回作ったナポリタンも実にそんな感じです(苦笑)放っておくと減らないので、今回妥協してナポリタン用の市販のソースを使いましたが、やっぱり自分の好みとは微妙に違う…もうちょっとトマトの酸味が効いた軽い方がいいですね。市販のはちょっと濃すぎてくどい気がします。
副菜は作り置きのニンジンとツナのスチームサラダに蒸したシカクマメをプラス。汁物はインスタントのコンソメスープで簡単に。
今回作ったナポリタンも実にそんな感じです(苦笑)放っておくと減らないので、今回妥協してナポリタン用の市販のソースを使いましたが、やっぱり自分の好みとは微妙に違う…もうちょっとトマトの酸味が効いた軽い方がいいですね。市販のはちょっと濃すぎてくどい気がします。
副菜は作り置きのニンジンとツナのスチームサラダに蒸したシカクマメをプラス。汁物はインスタントのコンソメスープで簡単に。
先日丼に使った豆腐そぼろの残りを冷凍していたので、それを使ってチャーハンにしてみました。ちょっと具が足りないかなと思ったこともあり、長ネギとニンジン、生姜を追加したのと、調味の際に若干塩コショウをした以外は全てそぼろの味付けのままです。ということは…
…動物性食品が一切入ってない。
そぼろの中身は豆腐の他レンコン、干しシイタケ、ニンジンだけ。
玉子くらい入れるべきかなと思ったんですが、出来上がってみたらそぼろの甘辛さがいい感じになっていて、入れなくても十分でした。
混ぜご飯にしたらいいかなーとか考えてた豆腐そぼろですが、こーゆー使い方もまたアリですね。
副菜は茄子のビネガーソテーと作り置きのポテトサラダ。汁物はもやしと空芯菜と卵のスープでした。
…動物性食品が一切入ってない。
そぼろの中身は豆腐の他レンコン、干しシイタケ、ニンジンだけ。
玉子くらい入れるべきかなと思ったんですが、出来上がってみたらそぼろの甘辛さがいい感じになっていて、入れなくても十分でした。
混ぜご飯にしたらいいかなーとか考えてた豆腐そぼろですが、こーゆー使い方もまたアリですね。
副菜は茄子のビネガーソテーと作り置きのポテトサラダ。汁物はもやしと空芯菜と卵のスープでした。