忍者ブログ
一人暮らしでなおかつ金欠の管理人が安くかつ満足のいく食生活を送る為に日々奮闘する(苦笑)記録&レシピをメインに、たまに食メインの旅行記なども綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時期、不適切なサイトに誘導するような内容の文面が書き込まれることが続いた為、閉鎖していたコメント欄ですが、承認後の公開設定ができるようになりましたので、暫定的に復活させることにしました。

拍手コメントなどは使いづらいと思われる方は、こちらをご利用いただけると幸いです。

拍手

PR
 無事、二度目のベトナム旅行から戻ってまいりましたー。いやー、ホーチミンは買い物も食事も便利で(前回のハノイに比べるとw)、今回宿泊先も利便性を重視したおかげで、あれこれこなすことができました。楽しかったなー♪

写真は現地でゲットしてきた食品の一部。前回スーパーで見つからなかったライム塩も買うことができたし、ライスペーパーや米粉を使ったお菓子類も何点かゲットできましたよ。

また、通常の夕飯記録の間に、現地で食べてきたものなどを紹介してゆきたいと思いまーす。


ランキング参加中。応援よろしくです!→にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

拍手

今回は停電時(計画停電など事前に分かっている場合を想定)に冷蔵庫が使えない際の冷凍品、冷蔵品の保存についてのみとなります。
釣り用のクーラーBOXなどあれば、氷と一緒に入れることで4~5時間は保存可能ですが、大多数の人はそういったものがないと思われるので、それ以外での保存方法について。


◎ケーキやアイス用の保冷剤がある場合:あらかじめ凍らせておき(大きさによりますが、2時間程度で凍ります)それを冷凍品を一緒にして、梱包材(俗に言うプチプチ)でくるみ、テープで留める。梱包材でしっかりくるんでおくのがベストなので、冷凍品の量にもよりますが、一度に全部包むよりは数個に分けた方がいいです。

これをあれば、クーラーバック、発泡スチロールの箱に入れ、その上に冷蔵品を入れて蓋をする。
なければ、梱包した冷凍品と冷蔵品をバスタオルでくるみ、ダンボール箱に入れ、ガムテープで封をする。この時、残っていれば、箱の底と隙間に梱包材を敷いたり詰めたりするとベター。
あと、ダンボールの中に余り隙間を作らないこと。大きすぎる時はカッターなどで切込みを入れて、大きさを調整して下さい。

◎保冷剤のない場合:あらかじめ空のペットボトル(ここでは500ミリを想定)に中身の8割ほど水を詰め、凍らせたもの(500ミリで最低3~4時間はかかります)を3~4本準備し、これを保冷剤の代用にする。この場合、冷凍品はそれだけで梱包材にくるんで梱包し(この時は必ず幾つかまとめて梱包すること。相互に保冷作用があります)、凍らせたペットボトルを冷気が満遍なく当たるように配置しつつ、保冷剤の場合と同じく、梱包した冷凍品と、その外側に冷蔵品を置くようにして蓋をする。この時、ダンボール箱を使うと、ペットボトルの結露で箱が濡れてダメになりやすいので箱とペットボトルが直接触れないよう、梱包材なとを間に挟むなどして下さい。



ダンボールの場合、どうしてもクーラーバッグや発泡スチロール箱に比べると保温効果が落ちるので、できるだけ効果を上げるには、箱を重ねるなどして、ダンボールの厚みを増やすことを推奨します(なければ梱包材やバスタオルなどで全体をできるだけくるんでも)

時期にもよりますが、この時期だと最大4~5時間程度は保てると思います(ここでは保冷剤を1個の梱包ごとに2個使った場合を想定。あと、近畿を基準にしています)。
保冷剤やペットボトルは数がある方がより長く、確実に保てますよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手

前回の続きです。今回は余り多くないのですが・・・。

◎米のとぎ汁は捨てないこと。これを使えば洗剤なし、お湯なしで食器類や調理器具を洗えます。洗う前についた油汚れをキッチンペーパーで拭ってから洗うようにすれば、二度くらい使えます。洗った後は少量の水で表面を流せばOK。

他にもとぎ汁は床掃除に使えば、汚れ落としとワックスの代わりになります。一度にたくさんとぎ汁が出る場合は、両方に使うか、空いたペットボトルなどに詰めて分けて使うことをお薦めします。

◎簡易湯たんぽの作り方:ホットドリンク用のペットボトル(通常のペットボトルは絶対に使わないこと!熱で溶けます!!)の空になった分に沸騰して30秒ほど置いた湯を詰め、それをタオル(フェイスタオルがベスト)でくるみ、両端を輪ゴムなどで結べばOK。これを寝る際に足の間に挟みこむようにして寝ると足元が暖まるので、寒さがかなり緩和できます。

これは効果がかなり持続します。7~8時間後でもぬるま湯くらいの温度が持続しますので、朝に白湯を飲みたい人は、飲用水を沸かして詰めておけば一石二鳥です。
あと、必ずタオルにくるんでから使用して下さい。直に触れると低温火傷の恐れがあります。

◎上の湯たんぽの応用ですが、温かい飲物の温度を持続させたい時も、タオルにくるんでおけば2~3時間ほどは冷めにくい状態にできます。ペットボトルだけでなく、水筒でもそのままにしておくよりも、温かさが長持ちしますので、タオルで巻いて輪ゴムで留めておくことをお薦めします。

なお、下二つは全てタオル以外にマフラーなどのニットでも代用可能です。


今回はこんな感じで終わります。
少しでも役に立つことを願って。


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手

見聞きして覚えてることを列記しておきます。何かの参考になれば・・・。

◎食器にはラップを敷いてから使うこと。こうすれば使用後にラップを捨てるだけで済み、水の節約になる。ゴミも少なくて済む。

◎断水してる場合に使えるドライシャンプーの作り方→コーンスターチ又は重曹100g(あればアロマオイルを振り掛ければ、なおよし)を頭にふりかけ、しばらく置いて馴染ませた後、ブラシで粉を落とす。水なしでも多少さっぱりするとのこと。

◎断水していないところでも余震で断水も想定できるようなら、風呂桶に水を貯めておくこと。万が一断水となった時でも、給水が始まるまで2~3日かかる場合があるので、その間の生活用水(特にトイレ)として重宝します。井戸がない場所ではかなり有効です。

◎備蓄用食料を考えておられる方、餅はご飯やパンよりも有用だそうです。今は個別包装されているものが多いのでカビがつきにくく、長期保存が利くし、腹持ちがよいとのこと。これから買い置きに走る方はご一考を。


今思い出せることは、これくらいですが、また何かあれば別の記事として上げていこうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2024 …作るしかあるまい! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]