![]() |
- 04/02 [PR]
- 11/25 *ハヤトウリと塩昆布の浅漬け風
- 09/05 *【作り置き用に】蒸し鶏の生姜醤油漬け
- 01/16 *カレーおから
- 04/13 *新玉ねぎの甘酢漬け
- 02/26 *切干大根の肉きんぴら
Title list of 常備菜
[1]
[2]
これはそんな、できるだけ火を使う時間を短くして、なおかついろんな応用の利くものです。
ヒントはTVで紹介されていたものですが、もっと単純で手軽に作れないかと自分流で完成させました。漬け汁に浸しておけば冷蔵庫で一週間は持ちますよ。時間がない時のおかず作りにも便利です。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→


もらったのはもっとパラパラだったんですが、こっちは普通のおからと同じくしっとりした感じで。ピリ辛な分、日持ちもするし、ご飯が進みますよ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→


これ、本当に便利だとつくづく思います。
おかずに一品増やしたい時、これだけ小鉢にとってかつお節をトッピング(特になくてもOKですが)しただけでもいけるし、主菜の付け合せにレタスと一緒に添えてもいいし、水気を切ってから細かく刻んでマヨネーズと混ぜたら簡単タルタルソースになるし(もっとちゃんとしたければゆで卵を潰したものを加えたらOK)。
昨年これを紹介した時はあまりにも単純な為に配合比率しか書いてませんでした。
しかし、一年経って流石にあれは不親切すぎるのでは…と思ったので、一応目安としてレシピを作ってみることにしました。そして、昨年は重さの比率だったので、今年はもっとお手軽に作っていただけるよう軽量スプーンだけで計れるよう少し工夫。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援ヨロシク♪→


ボリュームがそこそこあるので、主菜にしても、副菜として小鉢の一品にしてもOK。
途中戻し汁を加えて水分が飛ぶまで煮込みますが、お新香のようなパリパリポリポリとした固めの歯ごたえに仕上がります。
もし、もうちょっと柔らかいものがいいという方は分量より余分の戻し汁を加えて煮込めばいいと思います(その場合、何度か試しに噛んで固さを確認してくださいね)
日持ち的には冷蔵庫で3~4日といったところです。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。お気に召したらポチっと→

