![]() |
- 04/23 [PR]
- 08/02 昨日の夕飯(8/1):夏野菜と豆のキーマカレー
- 08/01 昨日の夕飯(7/31):グリーンカレー他
- 07/31 昨日の夕飯(7/30):素麺他
- 07/29 昨日の夕飯(7/28):主菜以外が自炊
- 07/28 昨日の夕飯(7/27):ゴーヤとスパムのパスタ他
Title list of 自炊記録
で、カレーです。豚ひき肉の冷凍があるんで、キーマにするのは決めてたんですが、この暑さでも食べやすくしたかったので、豚と3:1くらいの割合で大豆肉の挽肉を混ぜてます。あと諸々残ってた野菜をこれでもかと。入れたのは通常うちで入れている玉ねぎとニンジン、トマトの水煮以外に、パプリカ、ゴーヤー、茄子、セロリを入れました。その所為か、肉よりも野菜が結構主張したカレーかも。こってりしすぎなくて夏場にはうってつけですね。野菜もどっさり食べられるし。
副菜はオーソドックスに生野菜のサラダで。
PR
で、カレーの方が具入りとはいえ、野菜類がほぼない状態だったので、副菜に蒸し野菜のサラダをドッサリと。今回はマヨぽん七味ソースでいただきました。
それと、冷奴。トッピングはシソ味噌の応用で青シソ+干しキュウリで。干しキュウリって、戻した際に日向臭さがあるので、茹でたりしてそれを軽減してたんですが、これなら味噌が強いので、その心配もなさそうです。生のキュウリを使うよりも水気はずっと少ないから(塩もみすると余分な塩分で辛くなるし)、作り置きするならこれはいいかも。もう少しレシピを検討したら、ここでまた紹介できるかもしれません。
副菜は冬瓜の煮物。本来はもう一品用意する予定でしたが、ウナギのちらし寿司が買えたので、それを代わりにつけました。折角の土用の丑の日ですもんね(苦笑)
コンビニの惣菜はサラダを利用することはたまにあるんですが(お昼とかで)、主菜は卵焼き以外初めてだったんですが…なんかかなり柔らかいですね。お年寄りでも余裕で噛み切れそう。味は照り焼き風味ですが、ちょっと自分の好み的には濃いかな。これでご飯をどっさり食べるとしたらアリかもしれないんですが、これ単品で食べたら(おかずの品数がありすぎて余ったw)、かなり濃くて口直しが欲しかった…(これ食べた後で薄味の冬瓜食べると、味が分からなくて微妙な気分になったというw)
ともあれ、作り置きの惣菜を二品片付けたので、また野菜の常備菜を作らねば…。