![]() |
- 04/26 [PR]
- 04/01 昨日の夕飯(3/31):豆とキャベツのカレー他
- 03/31 昨日の夕飯(3/30):焼きビーフン他
- 03/30 昨日の夕飯(3/29):わかめそば他
- 03/28 昨日の夕飯(3/27):小鉢中心で *追記あり
- 03/27 昨日の夕飯(3/26):変わり和風チャーハン他
Title list of 自炊記録
副菜のサラダはマカロニサラダ。とはいっても、マカロニは4割以下で、大根、玉ねぎ、キュウリ、レンズマメ、トウモロコシ、水菜がドッサリ入ってますけどね。
ランキング参加中。応援よろしくです!→


PR
そんなわけで、月末モードなので、買い物は極力控えて冷蔵庫のストック品と、作り置きした保存食、買い置きした食材での夕飯です。
ビーフンは以前購入して半分使ったのがあったんで、何処かで作ろうと思ってたんで、今回ようやく片付けることができましたw今回はピリ辛仕立てで、ニラ、玉ねぎ、にんじん、キクラゲ、ツナを具にしてみました。思ったよりツナの癖が結構出てきたんで、仕上げにナンプラーでも加えた方が良かったかな(今回はガラスープと塩コショウのみ)。
サラダは大根とキュウリとかまぼこに、ベトナムのゴマせんべいのトッピング、ドレッシングはヌクチャムで。スープは干しキノコとワカメと塩鶏でした。
ランキング参加中。応援よろしくです!→


一応主菜になるのはニラ入り卵焼きですが、いつも夕飯で作ってるのとは違って、ボリュームを抑える必要があったので、鶏ひき肉は入れず、下味もなし。食べる際に普通の醤油ではなく、シーズニングソース(東南アジアの醤油)を使いました。これだとよくある卵焼きもちょっと違った感じになるんですよねー。
副菜は三品。干し大根と塩昆布の和え物、かぼちゃの煮つけ、鶏皮入りきんぴら。干し大根はねー、切り干し大根と並んで、作り貯めておくと非常に便利な乾物です。大根を厚さ3~5ミリ程度のいちょう切りまたは短冊切りにしたものを、乾物ネットに広げて干しておくだけ。この季節だと晴天続きなら3~4日ほどでできるかな?使う時はお湯に浸して10分程度で戻るので、あとはこれを今日のような和え物にしたり、味噌汁の具にしたりお好みで(戻し汁はいい出汁が出てるので、捨てずに汁ものに使う水と一緒に加えるのがお薦めです。あと短期間で使い切らない時は、必ず乾燥剤と一緒に保存しましょう)。
味噌汁は大根とワカメで。
この一食で野菜は300g超でした。どのおかずにも必ず野菜を加えるようにすれば、結構一日350gの野菜は摂れると思う、今日この頃(笑)
ランキング参加中。応援よろしくです!→


副菜は豆とクスクスのサラダに、トッピングでベランダで育ててる水菜をどっさり載せてみました。昨年の引っ越しの際に持ってきた幾つかの鉢に水菜の種が混入してたらしく、出てきた芽を植え替えておいたら、ここの所の気温上昇で気づけば結構立派な葉に育っていたので、大きいものを必要なだけ千切って利用。こうするとまた新しい葉が伸びるので、サラダの色どりなどに使って行こうかと。
汁は小松菜とわかめの味噌汁で
ランキング参加中。応援よろしくです!→

