柿が安く出回っていると、一度は作ってみたくなるのが干し柿。ただ、私が住んでいる大阪市内だと、柿が出回る時期の気温は干し柿づくりをするのには気温が高すぎて、普通のやり方で干すとカビだらけになってしまう…というのが、ずっと悩みの種でした(お酒を塗るなども試してみたんですが、串に刺して干すと刺した部分が乾いてできる僅かな隙間からカビるという…w)。あと、干し柿に通常使う渋柿はあまり出回ってなくて、あっても種なしの富有柿よりもずっと高くて、自分のポリシーからすると本末転倒…。
で、今年始めたドライフルーツ作りの応用で干し柿も作れないかと考えたわけです。
丸ごと一個で干すから完成までに時間がかかってカビがついてしまうのだから、あらかじめカットしたものを干せば、もっと短期間で干し柿ができるのでは?そんな発想から、新しい干し柿づくりを秋になってからいろいろ試してみて、ようやく納得のいくものができたと思います。
元々の作り方で作られたものに比べると、若干あのねっとりした感じが少なめだとは思いますが、それ以外は結構ちゃんとした干し柿になってると思います。
まだ柿の季節は終わってませんし、昼間の気温は20度超える日もあったりもしますが、そんな環境でも十分作れるので、一度お試しあれ。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
で、今年始めたドライフルーツ作りの応用で干し柿も作れないかと考えたわけです。
丸ごと一個で干すから完成までに時間がかかってカビがついてしまうのだから、あらかじめカットしたものを干せば、もっと短期間で干し柿ができるのでは?そんな発想から、新しい干し柿づくりを秋になってからいろいろ試してみて、ようやく納得のいくものができたと思います。
元々の作り方で作られたものに比べると、若干あのねっとりした感じが少なめだとは思いますが、それ以外は結構ちゃんとした干し柿になってると思います。
まだ柿の季節は終わってませんし、昼間の気温は20度超える日もあったりもしますが、そんな環境でも十分作れるので、一度お試しあれ。
ランキング参加中。応援よろしくです!→
**ひめやん流干し柿**
<必要なもの>
乾物用ネット
柿(硬めがベター。種類は種なしの富有柿がお薦め)
1)柿は四等分して皮を剥いたら平らな面を下にして、更にそれぞれ三等分に切る。
2)1の柿をネットに広げる(この時、柿同士がくっついたり重なったりしないように注意)。
3)風通しのいい軒下などに2を吊るし、約一週間干せば出来上がり(途中2~3日経ったら裏返すこと)。
保存は蓋のできる瓶などに入れ、冷蔵庫で約一ヶ月を目安に食べ切るようして下さい(カビがつく可能性があるので)。なお、もう少し長期保存したいという方はフリーザーバックなどに入れて冷凍すれば、おそらくあと1~2ヶ月は大丈夫だと思います(現在検証中)。
途中裏返すのは、どうしても果実の水分が下に下がってくるので、裏返さないと乾きが遅くなるというのと、柿からにじみ出た糖分がネットに貼りついたりすることがあるので、そのままにしておくと、取り出す際にくっついて実が千切れる恐れがある為です。参考ですが約一週間干すと、厚さは大体元の半分くらいになります。
<必要なもの>
乾物用ネット
柿(硬めがベター。種類は種なしの富有柿がお薦め)
1)柿は四等分して皮を剥いたら平らな面を下にして、更にそれぞれ三等分に切る。
2)1の柿をネットに広げる(この時、柿同士がくっついたり重なったりしないように注意)。
3)風通しのいい軒下などに2を吊るし、約一週間干せば出来上がり(途中2~3日経ったら裏返すこと)。
保存は蓋のできる瓶などに入れ、冷蔵庫で約一ヶ月を目安に食べ切るようして下さい(カビがつく可能性があるので)。なお、もう少し長期保存したいという方はフリーザーバックなどに入れて冷凍すれば、おそらくあと1~2ヶ月は大丈夫だと思います(現在検証中)。
途中裏返すのは、どうしても果実の水分が下に下がってくるので、裏返さないと乾きが遅くなるというのと、柿からにじみ出た糖分がネットに貼りついたりすることがあるので、そのままにしておくと、取り出す際にくっついて実が千切れる恐れがある為です。参考ですが約一週間干すと、厚さは大体元の半分くらいになります。
PR
COMMENT