塩漬け肉は節約アイテムとしてはかなり使えます(笑)
うちじゃもう不可欠かもw
塩にしっかり漬け込んでから乾燥させるので、出来上がりはかなり硬くなりますが、その分旨味が凝縮されていて、少量を煮込み料理やスープに使えば、粉末スープやブイヨンの量も減らせるし、肉自体に塩が染みてるので、料理にも塩が不要になります。
なにより、塩漬け肉だと普通の肉の半分以下の量しか使わなくても結構満足できるのがいいです。
あと、保存が利く!
後日、この肉を使ったレシピも公開してゆきますが、まずは前提としてこの塩漬け肉の作り方を紹介。
難しいことは何もないので、是非お試しあれ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
うちじゃもう不可欠かもw
塩にしっかり漬け込んでから乾燥させるので、出来上がりはかなり硬くなりますが、その分旨味が凝縮されていて、少量を煮込み料理やスープに使えば、粉末スープやブイヨンの量も減らせるし、肉自体に塩が染みてるので、料理にも塩が不要になります。
なにより、塩漬け肉だと普通の肉の半分以下の量しか使わなくても結構満足できるのがいいです。
あと、保存が利く!
後日、この肉を使ったレシピも公開してゆきますが、まずは前提としてこの塩漬け肉の作り方を紹介。
難しいことは何もないので、是非お試しあれ。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ランキング参加中。応援よろしくです!→
*塩漬け鶏胸肉
<材料> 鶏胸肉1枚分
鶏胸肉 1枚
塩 肉の重さの12~15%
好みのスパイス
適量
1)鶏胸肉は皮を取り除き、分量の塩+スパイスを満遍なく、すり込むようにしてまぶしつけ、ジップロックなどに入れ、空気ができるだけ抜いた状態で、冷蔵庫で三日間保存する(私の場合、空気が抜きにくかったので、ラップでピッチリ包んだものをジップロックに入れてます。なお、肉から水分がかなり出るので、食品トレーに載せて冷蔵庫にしまうことをお薦めします)。
2)1の肉を取り出し、表面を水で洗い流したら、キッチンペーパーで余分な水分を取り除き、揚げ物用のバットに載せて、涼しい時期は日陰で、それ以外の時期は冷蔵庫で3~5日ほど乾燥させる。元の大きさの2/3以下の大きさになり、表面が硬くどっしりしてくればできあがり。
出来上がり以降の保存は冬場以外は冷蔵庫推奨、そのままむき出しでもOKですが、通常は冷蔵庫にそれほどゆとりもないと思いますので、ビニール袋にでも入れておけば(特に口を縛る必要もないです)。
保存期間ですが、私の場合2ヶ月ちょっとで食べきりましたが、その間肉が変質することも全くなかったので、それくらいは余裕で持ちました。が、その辺は環境の違いもありますので、あくまで自己責任でお願いします。
同じ手順で肉を豚の塊肉に変えれば、パンチェッタになります(この場合、塩は15~20%で)。これはベーコン代わりにもなるし、便利ですよ^^
とにかく、塩気がきついので、料理などに使う時は薄く切るか、細く切るなどして使うことをお薦めします(料理に使用する場合の一例レシピ)。
スープ類などの煮込み料理にはそのまま早いうちに入れて煮込めばOKですが、それ以外は塩分が強いことを念頭において、使ってくださいね。
<材料> 鶏胸肉1枚分
鶏胸肉 1枚
塩 肉の重さの12~15%
好みのスパイス
適量
1)鶏胸肉は皮を取り除き、分量の塩+スパイスを満遍なく、すり込むようにしてまぶしつけ、ジップロックなどに入れ、空気ができるだけ抜いた状態で、冷蔵庫で三日間保存する(私の場合、空気が抜きにくかったので、ラップでピッチリ包んだものをジップロックに入れてます。なお、肉から水分がかなり出るので、食品トレーに載せて冷蔵庫にしまうことをお薦めします)。
2)1の肉を取り出し、表面を水で洗い流したら、キッチンペーパーで余分な水分を取り除き、揚げ物用のバットに載せて、涼しい時期は日陰で、それ以外の時期は冷蔵庫で3~5日ほど乾燥させる。元の大きさの2/3以下の大きさになり、表面が硬くどっしりしてくればできあがり。
出来上がり以降の保存は冬場以外は冷蔵庫推奨、そのままむき出しでもOKですが、通常は冷蔵庫にそれほどゆとりもないと思いますので、ビニール袋にでも入れておけば(特に口を縛る必要もないです)。
保存期間ですが、私の場合2ヶ月ちょっとで食べきりましたが、その間肉が変質することも全くなかったので、それくらいは余裕で持ちました。が、その辺は環境の違いもありますので、あくまで自己責任でお願いします。
同じ手順で肉を豚の塊肉に変えれば、パンチェッタになります(この場合、塩は15~20%で)。これはベーコン代わりにもなるし、便利ですよ^^
とにかく、塩気がきついので、料理などに使う時は薄く切るか、細く切るなどして使うことをお薦めします(料理に使用する場合の一例レシピ)。
スープ類などの煮込み料理にはそのまま早いうちに入れて煮込めばOKですが、それ以外は塩分が強いことを念頭において、使ってくださいね。
PR