![]() |
焼きたてのものを気付けば一人でペロっと全部食べてしまってた…(^^;)
すぐに食べない時は最初にレンジで火入れをする前の段階でおいておいた方が、美味しくいただけると思います。火を入れた後では時間が経つと団子の生地が固くなってしまうんです。レンジで再加熱すれば若干は戻りますが、それでも焼き立てよりは固めになるかと…。
☆ランキング参加中☆



にほんブログ村
** おからで作る大根餅 **
<材料> 10個分
おから 60g
片栗粉 60g
大根 50g
白ネギ 1/2本
桜海老(乾燥品)
5g
水 70cc
塩 小1/2
ごま油 小1強
1)大根は皮を剥いて千切りにし、塩をまぶしてしばらく置き、ギュッと絞って余分な水分を抜く。白ネギはみじん切りにしておく。
2)ボウルに全ての材料を入れ、手で馴染ませるようにして合わせて一塊にする。
3)10等分にして丸め(この時、軽くまとめてから水にくぐらせると綺麗に丸められる)、広げたラップの上に一つ載せてそのラップを二つ折りにし、瓶の蓋などでギュッと押して直径5センチ程度の円形に潰してから手でひび割れた部分などを成型する。
4)耐熱皿にくっつかないくらいに間隔を開けて並べ、ラップをかけて電子レンジで1分半加熱する。
5)中火で熱したフライパンにごま油(分量外)を引き、4を置いて両面を色よく焦がせばできあがり。
食べる時は酢醤油などをつけて食べて下さい。
生地をひとまとめにしてから少し時間を置くと、桜海老の色が生地に移ってほんのりピンクがかったものになって綺麗ですよ。
これだけなら、ちょっとしたおやつや夜食などにもいいかと思います。主材料がおからなので、お腹が膨れる割にカロリーも低めですし、繊維質がたくさん取れますしね。
<材料> 10個分
おから 60g
片栗粉 60g
大根 50g
白ネギ 1/2本
桜海老(乾燥品)
5g
水 70cc
塩 小1/2
ごま油 小1強
1)大根は皮を剥いて千切りにし、塩をまぶしてしばらく置き、ギュッと絞って余分な水分を抜く。白ネギはみじん切りにしておく。
2)ボウルに全ての材料を入れ、手で馴染ませるようにして合わせて一塊にする。
3)10等分にして丸め(この時、軽くまとめてから水にくぐらせると綺麗に丸められる)、広げたラップの上に一つ載せてそのラップを二つ折りにし、瓶の蓋などでギュッと押して直径5センチ程度の円形に潰してから手でひび割れた部分などを成型する。
4)耐熱皿にくっつかないくらいに間隔を開けて並べ、ラップをかけて電子レンジで1分半加熱する。
5)中火で熱したフライパンにごま油(分量外)を引き、4を置いて両面を色よく焦がせばできあがり。
食べる時は酢醤油などをつけて食べて下さい。
生地をひとまとめにしてから少し時間を置くと、桜海老の色が生地に移ってほんのりピンクがかったものになって綺麗ですよ。
これだけなら、ちょっとしたおやつや夜食などにもいいかと思います。主材料がおからなので、お腹が膨れる割にカロリーも低めですし、繊維質がたくさん取れますしね。
PR
COMMENT