![]() |
お新香のようなポリポリとした歯ごたえが楽しいので、使用する切り干し大根は太めのものがお薦めです。私の場合、大根の皮が出てきた際にいつも作ってます。
☆ランキング参加中☆



にほんブログ村
**切り干し大根と豚肉の炒めもの**
<材料> 1人分
切り干し大根 (乾燥状態で)1つかみ
豚肉 40~50g
卵 1個
白ネギ 1/3本
キクラゲ 1枚
生姜 薄切りで2枚
切り干し大根の戻し汁
100cc
ガラスープの素 小1
酒 少々
塩 少々
コショウ 少々
1)切り干し大根は水によく浸して戻し(常温で2時間以上。ぬるま湯使用で1時間以上)、水気を絞って4~5センチほどのぶつ切りにする。豚肉は食べやすいサイズに切り、白ネギは斜め薄切り、キクラゲは短冊状に、生姜は細く切っておく。
2)よく熱したフライパンにサラダ油を引き、溶き卵を流し込んで炒り卵を作る。完全に火が通りきらないうちに別の器へ上げておく。
3)2のフライパンを再び中火で熱し、サラダ油を引いて生姜を炒め、香りが立ったら豚肉を炒めて火が通ったら再び上げておく。
4)3を再び熱し、ごま油を軽く引いて切り干し大根ときくらげを加えてよく炒める。油が回ってきたところで、戻し汁を加え、ガラスープの素、酒を加えて炒め煮にする。
5)4の水分が殆どなくなってきたところで、ネギ、炒めた豚肉を加えて軽く炒め、塩コショウをして最後に炒り卵を加えて軽くほぐして合わせたら器に盛り付けてできあがり。
台湾の方の家庭料理で切り干し大根の卵焼きというのがあるのを知り、卵と切り干し大根は合うということを初めて知ったことから考えたレシピです。歯ごたえがいいので、よく噛んで食べる料理ですね。
<材料> 1人分
切り干し大根 (乾燥状態で)1つかみ
豚肉 40~50g
卵 1個
白ネギ 1/3本
キクラゲ 1枚
生姜 薄切りで2枚
切り干し大根の戻し汁
100cc
ガラスープの素 小1
酒 少々
塩 少々
コショウ 少々
1)切り干し大根は水によく浸して戻し(常温で2時間以上。ぬるま湯使用で1時間以上)、水気を絞って4~5センチほどのぶつ切りにする。豚肉は食べやすいサイズに切り、白ネギは斜め薄切り、キクラゲは短冊状に、生姜は細く切っておく。
2)よく熱したフライパンにサラダ油を引き、溶き卵を流し込んで炒り卵を作る。完全に火が通りきらないうちに別の器へ上げておく。
3)2のフライパンを再び中火で熱し、サラダ油を引いて生姜を炒め、香りが立ったら豚肉を炒めて火が通ったら再び上げておく。
4)3を再び熱し、ごま油を軽く引いて切り干し大根ときくらげを加えてよく炒める。油が回ってきたところで、戻し汁を加え、ガラスープの素、酒を加えて炒め煮にする。
5)4の水分が殆どなくなってきたところで、ネギ、炒めた豚肉を加えて軽く炒め、塩コショウをして最後に炒り卵を加えて軽くほぐして合わせたら器に盛り付けてできあがり。
台湾の方の家庭料理で切り干し大根の卵焼きというのがあるのを知り、卵と切り干し大根は合うということを初めて知ったことから考えたレシピです。歯ごたえがいいので、よく噛んで食べる料理ですね。
PR
COMMENT